しつけ・ケア

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜見て触って嗅いで!肉球でわかる体調・体質診断〜 1

梅の花が咲き、春一番が早くも観測されて陽気が高まって来ました。
季節の変わり目は体調が揺らぎやすく、不調も出やすい時期です。

ワンコ薬膳では今までお顔や舌などで体調を見るお話をさせて頂きましたが、肉球については少し触れる程度のお話でした。

飼い主さんは、ご自身の愛犬・愛猫などの肉球を堪能されていると思いますが、動物を飼っていなくても「肉球って可愛い!大好き!」という方がいらっしゃるくらい魅力溢れる肉球です。
その肉球に、実は重要な役割があり、被毛に覆われて分かりにくい動物達の体調が現見やすい場所でもあります。

今回は、この肉球で見る体調、体質診断のお話をさせていただきます。

「私たちの肉球、すごいのよ」
「肉球の秘密をちょっとだけおしえてあげるね」

可愛いだけじゃない!肉球の大切な役割

〈 犬の前足 〉

 

指の位置に指球(しきゅう)と呼ばれる肉球が5つあります。
第一指・第二指・第三指・第四指・第五指
人間の手のひらの位置に一番大きな肉球の掌球(しょうきゅう)が一つ。
そして、手首の位置に手根球(しゅこんきゅう)が一つあります。

〈犬の後ろ足〉

指の位置に趾球が4つ、足の裏の位置には足底球(そくていきゅう)が1つあります。
第二指・第三指・第四指・第五指
※犬の後ろ足の第一指は退化したので指は4本です
※「しきゅう」は前足と漢字が違います

弾力のある肉球は足音を小さくして音を立てずに獲物に近づき、狩る事が出来ます。
他にも歩く時や全力疾走をする時にスニーカーのインソールの様に衝撃を和らげ、体への衝撃や負担を減らしてくれます。

肉球と心と体

肉球にはそれぞれツボや経絡があり、心と体に繋がっています。
毎日のコミュニケーションや抱っこした時、クリームを塗る時のついででもOKなので優しく触れて、押したりマッサージしてあげたください。

肉球の説明をした時と同じ写真でお話させていただきます。

〈 前足 〉

・第二指…不安を和らげる
・第三指…耳の不調を整える
・第四指…ストレスを和らげる
・第五指…歯や骨に関係
・掌球…不安を和らげる
・手根球…安心感を与える

〈 後ろ足 〉

・第二指…胃と心.肝を整える
・第三指…不眠の改善
・第四指…足の痺れを和らげる
・第五指…歯を強くする
・足底球…腎臓に関係し、生命力アップ!癲癇など痙攣発作に有効

ワンコの体で唯一汗をかける場所!

犬は人間の様に体から汗をかけず、主に口呼吸で体温を調節します。
唯一肉球だけに汗腺があり(エクリン汗腺)汗腺から出た汗が足裏を湿らせて乾燥から守ります。

病院で診察台に乗った時に「あれ?うちの子の足跡ついてる」という経験のある飼い主さんもいらっしゃると思います。これは緊張や不安で冷や汗の様なものをかいていると言われています。

 

「ぼくもドキドキすると、足跡ついちゃうんだ」

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜見て触って嗅いで!肉球でわかる体調・体質診断〜 2

境谷真佐子

境谷真佐子

投稿者の記事一覧

(さかいだにまさこ)
タイ式ヨガインストラクター

「あるなら探せ。無ければ作れ」をモットーに、愛犬の快適な生活とお出かけを探求しています。 楽しいお出かけ情報や、グッズのリメイク術をご提案していきます。

愛犬小珠のブログ『小珠メモ』:https://ameblo.jp/umeran0412/
心臓病、パグ脳炎の小珠(こだま)との日々

関連記事

  1. イヌに教え、教えられ 第46回 犬のトレーニングに大切な人の指導…
  2. イヌに教え、教えられ 第43回 犬と向き合い続ける家族たち
  3. 猫の不妊去勢手術 は5カ月齢までに行いましょう 〈 2 〉~早期…
  4. ペットの医療・健康 第13回 「てんかん」について知ろう 【体験…
  5. アフターライドケア(騎乗後の馬のケア)
  6. イヌに教え、教えられ 第33回 「怖い」を「期待」に変えていく
  7. 愛犬とのしつけエクササイズ 第3回.フセ
  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学で肺もお肌もウルウルに!秋…
PAGE TOP