1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~まだ寒いけど春なんです!春に気を付けたい事~

    立春を過ぎましたが、まだまだ寒く、雪が降ったり、気温はまだまだ冬ですね。 東洋医学では、立春を過ぎた頃から春の陽気が高まり始めます。 そして、植物も動物も人間も、冬の間に体の奥に入り溜まっていた様々な物が流れ出し、解毒されます。

  2. 初心者でも犬と雪遊びを楽しもう!

    ここ数年、自然の中で犬と遊ぶことが一番の楽しみとなった我が家。 今年の冬は、雪の多い場所で本格的な雪遊びに挑戦しました。 雪遊びならお任せの先輩たちからのアドバイスや、実体験からこれは持っていくといいなというものをまとめました。

  3. 犬と猫のペットフードの話

    既製品のペットフードは、内容が様々なため、飼い主さんが判断に迷うことが多い状況です。 日本では、ペットフードの表示について法的な基準がありません。 そのため、「栄養素が満たされていない」「栄養素が過剰である」等の表示が不足している、または偽りを表示していることも否定できず、、、そんな状況の既製品ですが、日々の食事管理が楽であるというメリットもあります。 こうした現状を考え、既製品のペットフード選びは、獣医師の意見を聞きながら適切な商品を選ぶことがいちばんいいと考えられます。

  4. 犬が「下痢」や「嘔吐」のとき確認してほしいこと

    今、犬のウイルス性胃腸炎が流行っているそうです。先日、今まで一度も吐いたことのない愛犬が嘔吐し、そ…

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ
 〜犬のアレルギーとの付き合い方〜 アレルギーケアに効果のある『ツボ押しマッサージ』

    ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~アレルギーとのお付き合い~ 最後は、アレルギーケアに効果のある『ツボ押しマッサージ』の紹介、そしてアレルギーを重篤にしない為の注意点についてです。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜犬のアレルギーとの付き合い方〜《レシピ紹介》胃腸ケアでアレルギーケア!「お腹に優しくお肌に優しいご飯」

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ
 〜犬のアレルギーとの付き合い方〜『身体からのアレルギーサイン』と『アレルギーケアに大切な胃のケア』

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ
 〜犬のアレルギーとの付き合い方〜

  9. 異物の飲み込みに注意!

  10. 犬や猫の「皮膚の働き」や「皮膚病」について

  11. 「僧帽弁筋閉鎖不全症」とは

  12. 動物にとって魅力的なにおい!? 「肛門腺」のお話

  13. 犬の白内障とその対応策を考える ~後編〜 精密検査とその後の治療について

  14. 犬の白内障とその対応策を考える ~前編〜 目の充血から始まった通院

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜家族みんなで楽しむ東洋医学ケア〜 《レシピ紹介》味付けすればリゾットに!「鮭とかぼちゃの豆乳ご飯」

おすすめ記事

犬と人が共に笑顔で暮らすために ~ドッグトレーニングチーム dog luck~ 第1回 dog luckのはじまり

ペット先進国と言われる国々では、犬を迎えたらその体格の大小に関わらず、まず最初に求められるのが「適切なしつけ」であるといいます。お行儀よく振舞えるから人の迷惑にならず、結果的に「ペット不可」と規制される場所も少なくなる。日本ではまだまだ課題の多い部分ではないでしょうか。 「dog luck」は、プロ・ドッグトレーナー3名によるドッグトレーニングチーム。「犬を取り巻く人と社会の意識の底上げ」を大きな目標として掲げています。

新着記事