犬
-
ワンコと一緒にアウトドア! 第3回 キャンプグッズ、キャンプレシピ
「ワンコと一緒にアウトドア!」最終回は、キャンプで役立つワンコグッズ類と、おススメのアウトドア料理レシピ(飼い主用)をご紹介します。・・・・・キャンプの楽しみ方に「正解」はありません。 飼い主とワンコの数だけ、また訪れた先やシチュエーションによっても、楽しみ方は無限に広がっていきます。これがワンコ連れキャンプの醍醐味かもしれません。
-
愛犬とのしつけエクササイズ 第8回.散歩トレーニング(引っ張る犬)
一緒に行く飼い主さんも散歩を楽しめるよう、過剰な引っ張りはさせず、だいたい飼い主さんの近くを歩いてくれ、飼い主さんが止まれば一緒に止まり、歩き出せば一緒に歩き出してくれる。その程度でいいのです。飼い主さんが楽しんで散歩をしていれば、愛犬も自然と楽しくなる。ここではそんなお気楽散歩スタイルを目標にトレーニングに取り組んでいきます。
-
ワンコと一緒にアウトドア! 第2回 ある休日の海キャン
愛犬”りんちゃん”を連れてキャンプに行ってきました。のんびり2泊3日、海のそばでのキャンプをご紹介します。 今回利用したキャンプ場は、「大原オートキャンプインそとぼう」さん。 ワンコと思いっきり海遊びするためにこちらを選びました。なんと、「徒歩3分で海」という素敵なロケーションなのです。
-
ペットのためのホリスティックケア 第2回 ペットと一緒にごはんを楽しもう
最初から細かい計算に頭を悩ますよりも、与えてはいけない食材に気を付け、食べた後のペットの様子や体調をじっくりよく見て、アレルギーが起きていないか、量や割合は適切かなどを判断しましょう。そこからその子に合わせた食事を考えてあげてください。毛づやや体格・ウンチの状態など、目安はいくつもありますが、「とりあえずあげてみる」ということであれば、「美味しそうに食べている」ことを最重視してもいいと思います。新鮮な食材から食物が持つ自然の栄養を摂らせてあげましょう。ペットが食べて楽しく、飼い主さんが作って楽しいこと。手作り食で一番大切なことは楽しむことです。
-
アメリカの動物事情 第1回.アメリカの動物事情
アメリカには、動物愛護活動(アニマルライツ)に関わるシェルター(保健所)やレスキューグループ(動物愛護団体。以下アニマルレスキュー)が5000以上あると言われています。 アメリカ国内で保健所に収容される犬猫の数は、年間600~800万頭と日本の20倍近い数字ですが、収容動物の95%以上が殺処分されていく日本の現状に比べると、その半数は譲渡され、新しい家族との暮らしを手に入れています。
-
ワンコと一緒にアウトドア! 第1回 家族と、ワン友とデイキャンプ・オートキャンプ
-
ペットのためのホリスティックケア 第1回 ホリスティックケアとは?
-
ペットと共に暮らすために考えたいこと 第1回.大切なペットの為に準備しておくこと『意思表示カード・遺言書』
-
動物の見方あれこれ ~動物観とは何か~ 第2回.現代日本人の動物観
-
ペットの医療・健康 第9回 ワクチンの知識 猫編
-
愛犬とのしつけエクササイズ 第7回.子犬のトイレトレーニング
-
動物の見方あれこれ ~動物観とは何か~ 第1回.動物をめぐるさまざまな問い
-
犬のデンタルケア 第3回 歯の磨き方
-
ペットの医療・健康 第8回 ワクチンについて知ろう 犬編
-
愛犬とのしつけエクササイズ 第6回.オモチャ遊びとちょうだい