投稿・取材協力

  1. 馬のいたずら「悪癖」

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。今回は馬のいたずら「悪癖」についてです。人にも色々な癖があるように、馬にも癖があります。その中でも、良くないとされている癖を悪癖と言います。悪癖は、運動不足やストレスなどが原因で引き起こ…

  2. 馬の心理学「驚く馬」

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。今回は「馬の心理学」、特に驚く馬についてです。馬が…

  3. 猫のシニア期 ~シニア前期・シニア後期それぞれの過ごし方~

    個体差がありますが、猫の寿命は平均的に15歳から20歳程度とされています。 そして、猫のシニア期は、一般的に7歳以上から始まります。 シニア期に入ると、猫の健康状態や行動にいくつかの変化が現れることがあります。

  4. 猫は雨が嫌い?好き?

    一部の猫は雨の中でも遊びたいと感じることがあり、水に慣れ親しんでいる場合や好奇心旺盛な性格の場合、雨の日でも外に出たがることがあるそうです。 それでも、一般的に猫は雨が嫌う傾向があります。

  5. 9月は動物愛護週間!イベントに参加してみよう

    「動物愛護週間」という記念週間をご存知でしょうか? 動物愛護週間(Animal Welfare Week)は、動物愛護に関する意識を高め、動物たちの権利と福祉を促進するために世界各国で設けられる期間です。

  6. 馬のたてがみ

  7. 馬の温もりをのこす ~メモリアルグッズ~

  8. 犬のシニア期の過ごし方 ~前期と後期の違い~

  9. 犬は麦茶がすき?

  10. 「馬の汗」について

  11. 犬の肉球を知ろう ~役割やお手入れ方法~

  12. 犬の車酔いの原因と予防や対処の仕方

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜愛犬の手術前ケア〜 4 その他に準備しておくこと

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜愛犬の手術前ケア〜 3 レシピ紹介 「血とエネルギーを作る鰯と山芋のご飯」

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜愛犬の手術前ケア〜 2 ツボマッサージケア

おすすめ記事

犬と人が共に笑顔で暮らすために ~ドッグトレーニングチーム dog luck~ 第1回 dog luckのはじまり

ペット先進国と言われる国々では、犬を迎えたらその体格の大小に関わらず、まず最初に求められるのが「適切なしつけ」であるといいます。お行儀よく振舞えるから人の迷惑にならず、結果的に「ペット不可」と規制される場所も少なくなる。日本ではまだまだ課題の多い部分ではないでしょうか。 「dog luck」は、プロ・ドッグトレーナー3名によるドッグトレーニングチーム。「犬を取り巻く人と社会の意識の底上げ」を大きな目標として掲げています。

新着記事