トラブル

愛犬と快適に過ごすために ~気温が高い季節に気を付けること~

まだまだ肌寒い日もありますが、少しずつ気温も上がり過ごしやすくなってきましたね。
今の時期は、飼い主も犬もお散歩日和が多く、気持ちがいいですよね!
しかし、あっという間に夏が来てしまい、思うようにお散歩に行けなかったり「お散歩に行くには微妙だな」と迷ってしまうこともあると思います。
そんな時に役に立つものを今回はご紹介したいと思います。︎

犬は人間と体感温度が違う?

犬の基礎体温は38℃後半から39℃前後といわれており、人よりも少し高めです。
さらに、犬は全身毛でおおわれており、人よりも体高が低いため、地面からの熱を受けやすく体感温度は人以上の暑さを感じています
人が暑いと感じていない場合でも、犬の体感温度は暑いと感じているケースもあるのです。
人と犬とではおよそ17℃も体感温度に差があった実験結果もあります。

路面温度が高いとどうなる?

路面温度が高いと肉球の火傷や熱中症になる危険性があります。
(反対に路面温度が低いと肉球のしもやけや凍傷、低体温症のおそれもあります)

夏場の路面は直射日光で温められ、60℃に達することもあります。
肉球が火傷で爛れてしまう場合もあるようです。
路面に近いペットは人間より暑さを感じており、熱中症の危険があります。
熱中症は最悪の場合、死に至ることもあります。
散歩前に道路を触って温度を確認したり、暑い時には無理に散歩しないことも大事です。

〈 肉球火傷の症状 〉

・足を引きずって歩く
・歩くのを嫌がる
・肉球が普段と違う色になったり、黒ずんだり真っ赤になっている
・肉球が腫れあがっている
・水ぶくれができている
・異常に足先を気にした素振りを見せる
 など

〈 熱中症の症状 〉

・呼吸が荒く、心拍数も普段より多い
・舌や口の中の色が青紫色
・嘔吐や下痢がある
・落ち着きのない様子
・よだれが多い
・水を飲みにいかない、ご飯を食べない
・ボーっとしている、フラフラしている
・ぐったりしていて元気がない
 など

路面温度が上がりやすい気象条件

路面温度は、主に気温・日射・風・雨・地中温度に影響されます。
路面温度が上がりやすい主な条件は

・気温が高い
・日射が強い(晴れている)
・風が弱い
・雨が降らない(表面が乾いている)
・地中温度が高い
 などです。

また、アスファルト舗装の道路は土の地面と比べ日中に路面温度が上昇しやすく、熱を貯め込みやすいため日没後も温度が下がりにくいことがあります。

お天気ナビゲーターの「犬のおさんぽ予報」を活用しよう!

犬と快適にお散歩するために役立つサイトがあります!

お天気ナビゲータの「犬のおさんぽ予報」
https://s.n-kishou.co.jp/w/sp/road/roadtemp_top

「犬のおさんぽ予報」では、地面がアスファルト舗装だった場合の路面温度を気象条件から予測し、3日先までの温度予測値と指数を掲載しています。

愛犬が安全・快適におさんぽできるように、利用することができます!
春や秋など季節の変わり目に起こる急な気温変化にも対応可能となり、年間を通してより安全なお散歩をサポートいたします。

また、北海道や沖縄など、季節の移り変わりが本州と異なる地域に適切な情報を提供できるようになるため、全国どこにお住まいの方でも愛犬の散歩に最適な予報をチェックできるようになります。

︎*犬のおさんぽ予報の使い方

  

地域ごとに天気や気温を見ることも可能で、3日先の予報を見ることもできます。
またアウトドアが好きな方に向けて、登山、キャンプ、海に分かれて行きたい場所の天気などもピンポイントで調べることができます!

ただの天気予報だけでなく、ワンちゃん向けに作られた天気予報なので愛犬とのお出かけにはとても役に立ちそうですね!

まとめ

いかがでしたか?天気予報以外にもペットとのお出かけに最適な「犬のおさんぽ予報」。
これからの季節はさらに役に立つものだと思いますので、是非活用してみてください!

みなみ

みなみ

投稿者の記事一覧

(みなみ)
トイプードルとポメラニアンと暮らす保育士。

関連記事

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冬を元気に乗り切る「腎」ケア〜
  2. イヌに教え、教えられ 第48回 飼い犬がシニアに、、「ここからの…
  3. 犬にとって危険な植物たち ~犬が食べていい植物は?~
  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア 足腰ケ…
  5. ペットの医療・健康 第20回 「肥満」のリスク
  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》~春ケア リカバリーご…
  7. 犬の涙やけの原因とケア方法 ~原因~
  8. 子犬と初めてのドッグラン

今月の人気ランキング