今回ご紹介するワンコ薬膳レシピは、
** ワンコ薬膳レシピ紹介 **
お腹を温めて浮腫解消!鰯とかぼちゃのおじや
〈 材料 〉1食分
鰯…51g
炊いたご飯…34g
かぼちゃ…12g
インゲン…12g
ニンジン…11g
※分量は我が家の小桃(10歳シニア 7.9kg)を基準にしています。
※手作りご飯のご飯の分量の目安は対象のワンコの頭の大きさを基準に体重、年齢、体調で調整して下さい。
※写真は具材が分かりやすい様に大きめに切ってあります。実際に与える時は細かく切るか、ハンドミキサーなどでトロトロにしてあげると消化しやすいです。
〈 下準備 〉
・鰯は骨を取り除く。
圧力鍋などで加熱すると骨ごと柔らかくなり、まるごと食べられるのでおススメです。
・ニンジン、かぼちゃは皮を剥く。
・インゲンはスジをとる。
※最近はスジなしのものも多いです。写真のインゲンはスジなしの種類です。
・具材は全て「うちの子が食べやすいサイズ」に切り分けておく。
〈 手順 1 〉
お鍋にニンジン、かぼちゃを入れ、具材が泳ぐくらいお水を入れて火にかけます。
〈 手順 2 〉
〈手順1〉に火が通ったら生の鰯を使う場合はここで加え、加熱します。
〈 手順 3 〉
〈手順2〉に火が通ったらインゲンを入れ、2分弱加熱します。
〈 手順 4 〉
炊いたご飯を加え、一煮立ちさせます。
〈 手順 5 〉
火を止め、先に鰯を加熱していた場合はここで加えます。
冷めたら盛り付けて出来上がり。
薬膳豆知識 食材の効能をご紹介
「 鰯 」
血とエネルギーを補い、血の巡りを良くしてくれます。
胃腸を健康にし、筋骨を丈夫にしたり、情緒を安定させる効果もあります。
「 炊いたご飯(白米) 」
活動のエネルギー源となる炭水化物を豊富に含み、エネルギーを補って元気を与えてくれます。
胃腸を丈夫にし、消化吸収機能の回復、イライラを和らげる働きもあります。
「 かぼちゃ 」
お腹を温め、消化器系の働きを助けて疲労を回復します。
抗酸化作用があり、風邪予防、生活習慣病予防もしてくれます。
インシュリンの分泌を高める作用もあります。
「 インゲン 」
梅雨時期から夏にかけて旬の食材です。
湿度や暑さで消耗する体をサポートし、元気を補います。
体の余分な湿を追い出し、浮腫みを解消してくれます。
※お腹にガスが溜まっているワンコは控えて下さい。
「 ニンジン 」
血を養い、肝の働きを正常にして貧血や夜盲症、ドライアイを予防します。
消化器系の働きを高めて食欲不振、下痢、便秘の改善にも効果があります。
《 その他おススメ食材 》
山芋・白菜・アスパラガス・グリーンピース
とうもろこし・セロリ・黒豆・緑豆・小豆・ハトムギ
アサリ(※必ず加熱して与えて下さい。出汁だけでもOK)
梅雨は湿度と暑さで体力を消耗し、ワンコもケアする飼い主さんも疲れがちです。
疲れを長引かせると夏バテだけでなく、先月ご紹介した熱中症リスクも高くなります。
頑張りすぎず、のんびりケアしてくださいね。