手作りごはん

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》梅雨のお水出しに「トマトとセロリのお水出しごはん」

    湿度が高く、身体に水が溜まりやすくなるこの時期を乗り切るワンコ薬膳をご紹介します。 溜まった水を出しやすくする食材をつかったレシピです。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 梅雨に弱りやすい胃腸をケアしよう 〜

    東洋医学において、梅雨は「脾・胃」といわれる消化器系の臓器が最も影響を受けやすく、疲れやすいといわれています。 「脾」や「胃」の東洋医学的な働きをおさらいしておきましょう!

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》春の不調対処に「空豆とアスパラのお水出しごはん」

    湿度が上がりはじめるこの時期は、外からも中からも体にお水が溜まりやすくなります。 溜まった古いお水=浮腫みは、冷えや不調の原因になります。 そんな「水」を排出することを手助けする薬膳ごはんレシピの紹介です。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜春の不調対処法「肝ケア」と「お水出し」〜

    「肝」に影響を与え不調を生み出す春の気。 心と身体をざわつかせて、ストレスの影響を受けやすい傾向にあります。 いわゆる五月病が多いのもそのためです。 春の気で不調が現れたときの「肝ケア」と対処法をご紹介します!

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ  秋ケア お腹編 《レピシ紹介》お腹のレスキューレシピ「家族みんなで食べられるカボチャ粥」

    今回も前回に続いて秋ケア。 お腹の調子が悪い時に時に役立つお腹のケアの仕方と薬膳レシピをご紹介させていただきます。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レピシ紹介》秋ケア「肺の動きを高めながらお水出し!」

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~手ごわい夏の湿気!秋ケアで元気になろう~

  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「水」の話 ~その2~

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「水」の話 ~その1~

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「血」の話 ~その2~

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《体質診断をしてみよう!》「血」の話 ~その1~

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《 体質診断をしてみよう! 》 ~「気」編 ~

  13. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第2回 シニア期を元気に過ごすためにさびない体を ~食事管理~

  14. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第1回 シニア犬のごはんと食べさせ方

  15. 犬の手作りごはん 第3回 楽しく続けるためのコツ

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事