手作りごはん

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ
 〜犬のアレルギーとの付き合い方〜

    今回は「アレルギー」のお話です。 一緒に暮らすワンコのアレルギーで悩んでいる飼い主さんは、とても多いです。 体質・体調・年齢・生活環境によって対応も違いますし、とてもセンシティブな話題です。 「これで良くなるよ!治るよ!」とは絶対に言えません。 ただ、東洋医学の知恵を使う事でほんの少しだけ楽になったり、アレルゲンに対して神経質にならないように出来たら良いなと思います。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜家族みんなで楽しむ東洋医学ケア〜 《レシピ紹介》味付けすればリゾットに!「鮭とかぼちゃの豆乳ご飯」

    ワンコと楽しむ薬膳ごはん今回のレシピは、味付けをしたら飼い主さんのリゾットになっちゃう「ワンコ…

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜体の中から乾燥対策〜 《レシピ紹介》薬膳ごはんで潤いケア!

    体内を潤わせるケアは、やはり薬膳ごはんが一番効果的です。 今回のワンコ薬膳ごはんは、乾燥に負けない!秋ケアごはんです。

  4. ゆるっとわんこ薬膳のススメ ~東洋医学の知恵を使ったお家でできるシニアケア 「足腰編」~

    一般的な目安として犬のシニア期は7歳からと言われていますが、東洋医学では5〜6歳で腎精(生命力)がピークを迎え、その後下降していくと言われています。 人間で言えば35〜40歳くらい。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜 《レシピ紹介》夏の養生に!白身魚と冬瓜のごはん

    夏バテには、食事がとても大切な養生になります。 脂の多いものを避け、消化の良い食事を心がけて下さい。 今回のワンコ薬膳ご飯は予防と養生療法に良い薬膳ご飯にしました。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜なる前に予防!夏バテ対策〜

  7. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜 《レシピ紹介》熱中症を防ごう!胃腸をケアして血を増やすレシピ

  8. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜ごはんで『浮腫み』と『冷え』ケア~《レシピ紹介》浮腫み解消!お腹を温めるカツオごはん

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜意外と多い!梅雨から夏の『浮腫み』と『冷え』〜

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう!~《レシピ紹介》ハトムギ入り薬膳ごはん

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜しつこい「湿熱」を追い出そう〜

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜心も大切に、イライラには肝のケアを〜 《レシピ紹介》心を落ち着ける肝ケア薬膳ごはん

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜 《レシピ紹介》牛肉と空豆で足腰元気ごはん

  15. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事