投稿・取材協力

  1. 犬種別 かかりやすい疾患に気をつけましょう!

    犬種によって、かかりやすい疾患があります。 日々の暮らしで少しでも予防ができるように予防対策もご紹介します。

  2. 動物にとって魅力的なにおい!? 「肛門腺」のお話

    愛犬や愛猫の肛門腺のにおいに絶句したことが飼い主さんも多いかと思います。 人にとっては、慄くほど臭い肛門腺のにおいですが、動物にとってはとても魅力的なにおいだそうです。 今回は、その肛門腺についてのお話です。

  3. 犬の白内障とその対応策を考える ~後編〜 精密検査とその後の治療について

    今回白内障について受けた精密検査の内容は、 ・超音波(エコー)検査 ・網膜電位検査(ERG) でした。 どちらも痛いことはしませんので安心してくださいねと言われました。

  4. 犬の白内障とその対応策を考える ~前編〜 目の充血から始まった通院

    人間と同じように犬も年を取ると様々な病気が出てきます。 今年15歳になった我が家のミニチュアプードルの『白内障』について、精密検査やその後の治療方法の選択をまとめました。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜家族みんなで楽しむ東洋医学ケア〜 《レシピ紹介》味付けすればリゾットに!「鮭とかぼちゃの豆乳ご飯」

    ワンコと楽しむ薬膳ごはん今回のレシピは、味付けをしたら飼い主さんのリゾットになっちゃう「ワンコ…

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜日常生活で意識できる東洋医学ケアと「小豆温パック」作り〜

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜家族みんなで楽しむ東洋医学ケア〜

  8. 死に至ることもある『玉ねぎ中毒』

  9. ペットの身近な事故ナンバーワンの『異物誤飲』

  10. ペットの介護

  11. 2021年も!クリスマスに動物愛護団体や愛護センターの動物たちへ愛のプレゼントを!

  12. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学を使ったシニアケア「冬の養生」〜飼い主さんがすぐにできること!

  13. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学を使ったシニアケア「冬の養生」〜《レシピ紹介》お目々キラキラ!アンチエイジングな薬膳ごはん

  14. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学を使ったシニアケア〜「冬の養生」

  15. 目指すはLOHASな宿 那須高原「森のコテージくるみの木」

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事