1. 動物たちの長生きと悪性腫瘍(がん)の関係 〜『がん』が犬と猫と人の死亡原因1位〜

    犬や猫が私たちと家族の一員として暮らすようになった事によるライフスタイルの変化、そして動物医療技術の発展によって、長生きをする犬や猫が多くなりました。 それに伴い、人と同じような生活習慣病が増えたり、遺伝的疾患が強くでることも多くなったように感じます。 元気なうちに考えることの少ない「病気」や「死」。 病気を未然に防ぐためにも、死亡原因となる病気を理解し、予防や早期発見に意識を向けることが大切になります。 悪性腫瘍(がん)について話す前に、死亡原因についてみていきましょう。

  2. 臨床検査を受けるときの注意点とお家でできる健康チェック

    検査項目によって、検査前に制限があるものがあります。 臨床検査を受ける前に、獣医師や看護師より伝えられる注意事項を確認の上、検査を受けるようにしましょう。

  3. 動物病院での臨床検査を知ろう!

    動物たちの検査は、定期的な健康診断以外にも、 ・病気の診断 ・病気の程度を把握するため ・治療中や治療後、回復や進行などを判定すため に行われます。 動物病院で行われる検査を知っておけば、治療方針を考えるたり、獣医師に相談する時に、きっと役に立つことがあります。 今回は、動物の検査(臨床検査)について、一緒に学んでいきましょう。

  4. 被災地に残されたペットの救済 〜 被災地に学ぶこと 3 〜


    犬も猫も人も助かってよかった、だけではない。 ひとりでも多くの人が日頃から避難について考え、「助かってよかった、だけではない」ことを意識をして、避難行動をするきっかけとなれたら幸いです。

  5. 被災地に残されたペットの救済 ~被災地に学ぶこと 2 ~

    《 実際に、災害が起きて救助作業をする時、考慮しなくてはならないポイントは3つ 》 *総監督の指示が絶対 *現地の人員 行政・警察・自衛隊・プロ・関係者・被災者、そしてボランティアのチームワーク *トリアージュ

  6. ペットのトラブル対処法 第5回 アウトドア編 〈 ヘビに咬まれたら 〉-2 落ち着いて対処するために

  7. ペットのトラブル対処法 第5回 アウトドア編 〈 ヘビに咬まれたら 〉-1 日本にいるヘビの種類

  8. ペットの医療・健康 第24回「鼻水・くしゃみ」が出るとき

  9. 新型コロナウイルスに感染した人が住んでいる住居に入る時の注意

  10. 新型コロナウイルスに感染した人が住んでいる住居に入る時の注意 「ペットの取り扱いを注意する理由」

  11. ペットと暮らす「部屋探し」と「家づくり」 ~間取りを考えるポイント~

  12. ペットと暮らす「部屋探し」と「家づくり」~周辺環境のチェックポイント~

  13. 毎日を疎かにしない 〜東日本大震災から9年、今の私たちにできること〜

  14. 家に残すペットの命を守るために 〜東日本大震災から9年、今の私たちにできること〜

  15. 新型コロナウイルス(2019 n-CoV)のペットへの感染について

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事

PAGE TOP