猫
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第8回 春真っ盛り!お腹の調子は大丈夫? 《レシピ紹介》春のお腹ケア!「鯛で満たされタイ」
今回は、春によく働く『肝』のお話です。 『肝』は、冬の間に溜め込んだものを解毒する為に、春にパワーアップします。
-
ペットの医療・健康 第23回 「吐く」ときに考えられること
犬や猫にとって「吐く」ことは、よくみられる症状のひとつです。 重篤な病気や毒物誤飲など命に係わる状況から、環境や気候の変化によるちょっとした体調不良まで、状況はさまざま。 いずれの場合も、飼い主の注意深い観察がとても大切になります。 今回は、その観察ポイントをご紹介します。
-
動物たちの時間 第2回 ~動物たちと暮らしを考えてみよう~
私たちが暮らしている場所は、人間だけではなくすべての生き物によってつくられている環境。 そこで生きる私たちは、一方的な思い込みではなく、動物たちの時間を考慮して暮らしていけたら、よりやさしく、みなにとって快適でしあわせな生活になるのではないでしょうか。
-
動物たちの時間 第1回 ~動物により異なる寿命~
犬や猫、馬やねずみ、そして人間。 すべての動物それぞれに寿命があり、その長さは異なっています。 私たちは、少しでも長くできたらずっと一緒にいたいと思う愛犬や愛猫たちが、自分たちよりずっと早く死をむかえることを頭の片隅におきながら、暮らしています。 そんな大切な家族である動物たちと共に過ごす時間をより満たされたものにするために、役立つかもしれないお話しです。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第7回 ~五臓のお話 『肝』~ 《レピシ紹介》春のレシピ 「春野菜とマグロで超☆肝ケアおじや」
春は、芽吹く季節。 東洋医学では、冬の間隠れていたもの、溜め込んでいたものが芽を出し、活動的になるといわれます。 その溜め込んでいたものを解毒する為に、活発に働く五臓は『肝』のケアとおすすめレシピ紹介!
-
ご長寿ペットをご紹介! 21歳になったオス猫『ぶりゅー』くん
-
猫にシャンプーが必要なときって?
-
現役ペットシッター講師のセミナー『猫との暮らし方 基礎講座』に参加してきました
-
猫にまつわる「もの」「こと」「たべもの」を楽しむお祭 第7回 ねこまつり at 湯島 〜猫でつなぐ湯島のまち〜
-
これからのパートナー(犬・猫)と暮らす住まい 第3回 ~空き家リノベーションの提案~
-
これからのパートナー(犬・猫)と暮らす住まい ~多様なライフスタイルに対応できる間取り~ 第2回 ずっと一緒にパートナーと過ごせる住まい
-
暑い中、屋外に放置され、辛そうにしている飼い犬を見た場合の通報の仕方
-
西日本豪雨災害 被災ペット支援に関する情報
-
ペットと一緒に行く船旅!北海道へ - 後編 – 『さんふらわあ ふらの』『さんふらわあ さっぽろ』
-
これからのパートナー(犬・猫)と暮らす住まい ~多様なライフスタイルに対応できる間取り~ 第1回 留守中も安心な住まい