ペット

  1. JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテスト 私の考える“ずっと、住み続けたい賃貸住宅” 第2回 「一匹の繋ぐ あたらしい世界」畑島謙成さんインタビュー

    JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテストで、GORON賞受賞「一匹の繋ぐ あたらしい世界」のプランナー畑島謙成さんに、作品についておうかがいしました。

  2. お悩みグセ解消エクササイズ 2時間目「拾い食い」

    散歩中、落ちている食べ物を咥えて食べる「拾い食い」は、時に犬の体調や命に関わることもある問題です。チョコレート、骨付き鶏肉、タマネギが入っているハンバーグ、魚介類が入ったピザなど、お腹を下す、多量に取れば中毒症状を起こすものや噛み砕いて飲み込んだ骨がのどや内蔵に刺さるものは危険です。また咥えた食べ物を口から出させようとすると、取られたくないという「所有欲」から飼い主さんに咬みつく可能性もあります。落ちている食べ物があっても飼い主の指示で我慢できるように訓練しましょう。

  3. JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテスト 私の考える“ずっと、住み続けたい賃貸住宅” 第1回 GORON賞に込めた願い

    公益財団法人日本賃貸住宅管理協会が主催する、これからの賃貸住宅をもっと楽しく斬新なものに、新しい価値とオリジナリティのある、「いつまでも暮らしたい賃貸住宅」を大学生・高校生・専門学校生等、学生の方から、自由な発想と創意工夫に満ちたアイディアを募集する、第4回 JPM「夢の賃貸住宅」学生コンテスト 私の考える“ずっと、住み続けたい賃貸住宅”に、当サイトGORONの企画運営を行う株式会社アドバンスネットが特別協賛をいたしました。 人とペットが楽しく暮らせる賃貸住宅と、より良い環境とサービスの提供を長年行ってきた株式会社アドバンスネットの視点から、新しいペットとの暮らし方の提案・企画性のある作品に「GORON賞」を授与いたしました。 今回は、その作品のご紹介をさせていただきます。

  4. イヌに教え、教えられ 第5回イヌは人と人をくっつける

    「ヒューマン・アニマル・ボンド」という言葉があります。 「ボンド」とは「くっつける」という意味であり、直訳すると「人と動物の絆」つまり人と動物の間には深い絆や信頼関係、繋がりがあるという意味です。 動物やイヌをペットとしてではなく「家族の一員」として迎える家庭も増えています。しかし僕自身この言葉にはイヌと人の絆だけでなく、実はもう一つの意味があるのではないかと感じています。

  5. イヌに教え、教えられ 第4回「叱る」ことが必要であり、「叱る」には愛情が必要である。

    犬をしつけ、トレーニングをするための方法は多くあるが、その考え方を大きく、ざっくりと区別すると2つに分かれていると思う。 「褒める(叱らない)躾と叱る躾」叱らずにいい行動を「褒めて」のばしていくのが褒める躾で、「叱り」止めてからいい行動を褒めていくのが叱る躾。オヤツを使って教えるのか、それともオヤツは使わないのかでも分けることもあるが、区別する時にもっとも大きな要素は叱るのか、それとも全く叱らないで教えるのかで分けられる。

  6. 人と動物が共生する社会のために 第2回 都市で増加するペットとその問題点

  7. 愛犬とのしつけエクササイズ 第11回.呼び戻し

  8. イヌに教え、教えられ 第3回 生きるために、必要な物は多くない。

  9. 人と動物が共生する社会のために 第1回 社会のなかで働く犬 ― 身体障害者補助犬―

  10. ペットと共に暮らすために考えたいこと 第9回 迷い犬、迷い猫を保護したら

  11. ペットと暮らすために考えたいこと 第7回 シニアペット シニア期に備えて、若いときにできること

  12. ペットと暮らすために考えたいこと 第7回 シニアペット 大切な家族と一緒に過ごすために知っておきたい「健康とケア」

  13. お悩みグセ解消エクササイズ 1時間目 チャイム吠え

  14. イヌに教え、教えられ 第1回 犬は今を生きる。

  15. ワンコ連れのおでかけガイド 第3回 おでかけ先での過ごし方・家に帰ってすること

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と人が共に笑顔で暮らすために ~ドッグトレーニングチーム dog luck~ 第1回 dog luckのはじまり

ペット先進国と言われる国々では、犬を迎えたらその体格の大小に関わらず、まず最初に求められるのが「適切なしつけ」であるといいます。お行儀よく振舞えるから人の迷惑にならず、結果的に「ペット不可」と規制される場所も少なくなる。日本ではまだまだ課題の多い部分ではないでしょうか。 「dog luck」は、プロ・ドッグトレーナー3名によるドッグトレーニングチーム。「犬を取り巻く人と社会の意識の底上げ」を大きな目標として掲げています。

新着記事

PAGE TOP