ペットと共に暮らすために
考えたいこと
第7回 シニアペット
大切な家族と一緒に過ごすために知っておきたい「健康とケア」
大切な家族と一緒に過ごすために知っておきたい「健康とケア」
犬や猫は、何歳くらいからシニアとなるのでしょうか?
体の大きさのや犬・猫により平均寿命の違いがありますが、一般的には7~8歳からシニア期に入るといわれています。
ただ、大型犬であれば、ゆっくり成犬になり老いは急にやってくるなど、個体差があります。
7歳になったから様々なものをシニア用に変えるとするのではなく、その子その子の様子を見て変えていくことが大切です。
「最近、食べる量が減ってきた」「散歩中、疲れて休むことが多くなった」「体の不調がでてきた」など、『もう若くないな』と飼い主さんが感じる体のいろいろな変化が現れてきたときが、シニアなのでしょう。
私たち人間と同じです。
年齢を重ねると、少しづつ現れてくる愛犬愛猫の体の変化。
・からだ
太る・痩せるのどちらもあります。
[太る]お腹が大きくなり、他は骨ばっている。
[痩せる]筋肉量が落ち、骨が目立ってくる。
・食欲
食べる量が減り、食事の速度も遅くなる。
・散歩
たくさん歩くことを嫌い、すぐ休んでしまう。
・活動
寝る時間が増え、活動範囲が狭くなる。段差をのぼらなくなる。
・尿と便
下痢や便秘になりやすくなる。尿や便が出にくくなる。
・学習
以前はできていた約束事ができなくなる。排泄のきまりなどを忘れてしまう。
・目
見えにくくなる(動いているものを見失う)
・耳
聞こえにくくなる
・皮膚と毛
皮膚の張りがなくなり、シミやイボができる。 毛づやがわるくなり、毛玉ができやすくなる。
シングルコートの犬は毛の量が減り、地肌が見えてくる。白い子は、シミが目立ってくる。
・体温調整
体温調整ができにくくなる。暑くなっていることに気づかず熱中症になることもあります。
・歯肉炎・口臭
歯石がつき歯肉炎になる。
犬や猫は、人間より老いのスピードが早く、体の不調が急におこり見落としてしまうこともあります。
まずは、毎日の暮らしの中でスキンシップとコミュニケーションをとっていくと体の変化に気づいてあげられます。
・食事
若い頃に比べ、胃腸やホルモンの働きが衰え、消化・吸収しにくくなってきています。
また、代謝も低下してきているのでそれらに対応した食事に切り替えてあげることが必要となります。
・散歩
足腰の状態のチェックを行いましょう。
・歯磨き
1日1回の歯磨きを行いましょう。
・耳掃除
イヤークリーナーやぬるま湯で湿らせたコットンで拭く。やりすぎは禁物です。
・爪切り
運動量が減るとのびてくる子がいます。定期的にチェックしましょう。
・肛門腺
加齢でたまりやすくなる子がいます。定期的にしぼりましょう。
・ブラッシング
1日1回、地肌のチェックも兼ねて行いましょう。
・マッサージ
マッサージをしながら健康チェックを行います。
首の下のリンパがコリコリしていないか?黄砂の時期に腫れることがあります。
しこりがないか?腫瘍の場合、早期に発見することが大切です。
・体型チェック
[背骨・肋骨]触ってわかるくらいが○
[ウエストライン]上から見て、くびれがあるか?横から見て下がへこんでいるか?
・健康検査
飼い主さんが早めに気づき対応していきたいところですが、病気によってはその変化がわかりづらい事もあります。アダルト期は年に1回、シニア期に入ったら半年に1回の健康検査をおすすめします。
・生活動線、床材やベットの見直し
今までは、人の生活に合わせて動物と暮らしていましたが、愛犬愛猫に合わせる生活へ変更していく必要が出てきます。
そして、シニア期の愛犬愛猫への医療は、単に命を長引かせるものとしてではなく、飼い主さんがしてあげたいと思うケア、愛犬・愛猫の生活の質(QOL)を考えたものとなってきています。
また、愛犬愛猫が元気な時から、老後を考えたケアをしてあげることも大切なことです。
次回は、「シニア期に備えて、若いときにできること」をご紹介します。
[goron_pagenavi]
[Addlink_Matome twitter_text=”「ペットと共に暮らすために考えたいこと 第7回 大切な家族と一緒に過ごすために知っておきたい「健康とケア」」”]
[Addlink_Pagetop]
GORON 吉川奈美紀
Copyright © GORON by ペット共生アドバンスネット All rights reserved.