1. 馬にとって有害な食品

    今回は馬にとって有害な食品「馬に食べさせてはいけないもの」を紹介します。 人間にとって美味しく身近な食品でも馬にとっては有害なものがあるので注意しましょう。

  2. 馬のためのメディカルアロマセラピー《 5 》実際につかってみましょう!

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。 今回は馬のためのアロマセラピーの第5弾です。 馬の好みの香りがわかったら実際に使ってみましょう!

  3. 馬と過ごす子供たちが学ぶ5つのこと

    馬との交流は、子供や青少年にさまざまな心理的および社会的に良い影響を与える可能性があると言われています。 数多くの科学的研究により、馬と触れ合うことは、子供の身体的、精神的、社会的発達に大きな影響を与える可能性があることがわかっています。

  4. 馬の手作りおやつ

    その馬の好きなもので手作りおやつが作れたら良いですよね。 手作りおやつのための材料はどんなものを使えば良いかをご紹介します。

  5. 馬と人が良好な関係を築く方法

    今回は「馬と人が仲良くなるにはどうしたらいいか?」 おそらく昔から長い間、考え続けられてきた事でもあり、最近ではホースウェルフェアの観点からも馬と人との関係の築き方は大きな世界的にも転換期を迎えているのではないでしょうか。

  6. 「馬の脳」と「人の脳」

  7. 馬の背中

  8. 馬のためのメディカルアルマセラピー 《 4 》馬の香りの好みを知る

  9. 馬の跛行(はこう)

  10. エリザベス女王と馬〈後編〉

  11. エリザベス女王と馬〈前編〉

  12. 馬のためのマッサージ ~マッサージの方法~

  13. 馬のひげ

  14. 馬のためのマッサージ

  15. 馬の脱水チェック方法

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事

PAGE TOP