しつけ・ケア

仔犬の学び力は、乾いたスポンジ

犬と暮らしていたご家族が、新たに6ヶ月齢のシュナウザーを家族にむかえました。

6ヶ月のパピーは、もちろん元気いっぱい!
部屋中をかけ回り、先住犬が寝ている上に飛び乗り、ママとの間にグイグイはいり先住犬を押しのける、、、
少々怒られてもへこたれないパピーに、ストレスを感じ始めてしまった先住犬。
先住犬が、ストレスによる行動をするようになったことをきっかけに、パピーをトレーニングすることになりました。

トレーニングの課題は、2つ。
まず、「クレート」「トイレ」「散歩」トレーニングやコマンドを通して我慢することを覚えるなどの基本トレーニング。
そして、他犬と関わりを持てるように、社会性を育むトレーニング。
この2つを目的として、1ヶ月間の預かりトレーニングをスタートしました。

覚えがとても早いパピーは、乾いたスポンジがどんどん水分を吸い込むように学んでいきます。
逆を言えば「いいことも・よくないことも」すぐ覚えてしまうのがパピーです。
きっちり怒ってくれる先輩犬たちとの関わりをもつことで、コミュニケーションや遊びのさじ加減、時には我慢をすることを身を以て経験で学んでいきます。
そして、こうした学びから「相手」がいることを知っていくのです。

愛犬を一定期間預けるトレーニングは、家族にとってメンタル的にハードルが高く、パピーや若齢期であればなおさら二の足を踏んでしまいます。
ひとりの飼い主として、よく分かります。
それでも早期に正しい社会化や教育をすることが、愛犬の10年先に繫がっていくのです。

今回、ご家族の決断が早かった。
飼い主が、犬という生き物と教育(トレーニング)の必要性に理解があることが大きなポイントでした。
人と犬たちとが互いに心地よく過ごせる環境をスムーズに整えることができました。
沢山のことを吸収して自宅に戻ったパピーは、先住犬と適度な距離感の中、お互いに気持ち良く暮らせるようになっています。

飼い主の意識が大切であることを改めて実感した事例。

きっと日本人の気質なのでしょう、時に、犬という動物の見方や意識にかたよりを感じることがあります。
そうしたかたよりが変化することで、人も犬も社会の中でもっと楽しく暮らせるようになれることがたくさんあります。
必要であれば、、、ドッグトレーナーがその変化をつくる役割を担っていければと考えています。

里見 潤

里見 潤

投稿者の記事一覧

(さとみ じゅん)

ドッグコーチ

1975年、横浜市生まれ。2004年、警察犬訓練校に入学、出張トレーニング会社を経て、保護活動団体「Dog shelter」の専属スタッフとして、保護犬のトレーニング、一時預かり家庭と里親家庭の間に入り、アフターフォローを担当する。
2012年7月より独立。出張、及び預託トレーニングを柱に活動する傍ら、保護犬の一時預かりを継続中。
 
日本警察犬協会公認訓練士
ジャパンケネルクラブ公認訓練士
東京都動物愛護推進員

 保護犬預かりを主に、トレーニングのことを書いている里見潤さんのブログ
 「イヌと歩けば。」http://setahachidog.blog.fc2.com

関連記事

  1. ペットのためのホリスティックケア 第1回 ホリスティックケアとは…
  2. ペットと共に暮らすために考えたいこと 第12回 多頭飼育を考えた…
  3. 犬の車酔いの原因と予防や対処の仕方
  4. ペット見守りカメラの活用法 〜 前編 〜
  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学を使ってシニアケア「老犬の…
  6. 猫の魅力って
  7. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ3 家族の協力。犬は家族み…
  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~東洋医学を使ったシニアケア〜 マッ…

今月の人気ランキング

PAGE TOP