しつけ・ケア

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用心〜

立冬を過ぎ、気温が下がって空気も乾燥してきました。
地方によっては初雪も観測され、冬の足音が近づいてきています。
季節の変わり目という事もあり、体調を崩すワンコや飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。

秋に影響を受け、症状が出やすい五臓は「肺」です。
※肺の詳しい説明は、
『ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第3回 〜五臓のお話 『肺』〜』
https://goron.co/archives/7993
をお読みください。

東洋医学で言う「肺」は、呼吸器系だけでなく「皮膚」も入ります。
そして肺と兄弟の様な関係である「大腸」もこの時期影響を受けやすくなります。

「夏の脾胃の疲れがとれない」「寒暖差」「乾燥」などで、便秘や下痢になりやすく、動物病院の先生も「この季節は下痢が特に多いですよ」と仰られていました。

この時期に大切なケアは、「腰を温め」「消化の良い物を食べ」「お部屋に適度な加湿をする」こと。
※『ゆるっとワンコ薬膳のススメ  秋ケア お腹編』を参考にしてください。
https://goron.co/archives/8815

飼い主さんにも当てはまりますが、まだ真冬のように冷え込まないので「体が冷えてる事に気付かない」ことも多くあります。
温めると言うよりは腹巻きやシャツなどで「冷やさない」ようにしてあげてください。
今の時期にしっかりケアをしてあげる事で、冬の不調を和らげ、寒さを乗り切る力をつけることができます。

旬の食材をワンコのご飯に取り入れて、身体に力をつけてあげるのがお勧めです。
「じゃあ、あの栄養も!この食材も!サプリメントも!」と、フードのトッピングや手作りご飯の内容を盛り盛りにしてしまう方も多くいらっしゃいます。
愛犬の健康管理に熱心な飼い主さんほどそうなりやすい傾向があるようです。

一度に多くの栄養を摂らせようと頑張ってしまうと、体の方が処理しきれなかったり消化に時間がかかってしまい、かえって様々な場所で滞りを生んでしまいます。
東洋医学で「滞り」は、不調の原因と言われています。

毎日同じ内容で、一度に何種類も食べさせるのではなく、数日単位でバランスをとっていくのが愛犬の体への負担を減らし、効率良く食材の効果を発揮する事ができます。

手作りご飯なら、一食でタンパク質(ごはん)を除いて、4〜5種類の食材が理想です。
(サプリメントなら内容によりますが2種類位まで)

大切なのは、「足していく事」ではなく、それぞれのワンコの体の力を発揮させてあげる事です。

頑張り過ぎず、愛犬の毛並や目の様子など、体調を観察しながらご飯を食べさせてあげてくださいね。

次は、レシピ紹介「冬至にいかが?かぼちゃのいとこに風ごはん」と「秋におススメのマッサージ」です。

ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用心〜 《レシピ紹介》〜冬至にいかが?かぼちゃのいとこ煮風ご飯〜

境谷真佐子

境谷真佐子

投稿者の記事一覧

(さかいだにまさこ)
タイ式ヨガインストラクター

「あるなら探せ。無ければ作れ」をモットーに、愛犬の快適な生活とお出かけを探求しています。 楽しいお出かけ情報や、グッズのリメイク術をご提案していきます。

愛犬小珠のブログ『小珠メモ』:https://ameblo.jp/umeran0412/
心臓病、パグ脳炎の小珠(こだま)との日々

関連記事

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜梅雨に起こりやすい不調とケア〜 1…
  2. 犬のリハビリテーション 第3回 ハイドロセラピーを体験!
  3. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜今年も注意!!熱中症を防ごう〜
  4. 仔犬との暮らし手帖 第4回 とても大切な「社会化期」の過ごし方
  5. 愛犬とのしつけエクササイズ 第4回.ハウストレーニング
  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜お腹をしっかり整えて年越ししよう〜…
  7. 動物たちを知ろう 第4回 犬のカーミングシグナルを知ろう
  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 パグ脳炎とてんかんのケア 〜 《…

今月の人気ランキング

PAGE TOP