トレーニング

  1. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ1「犬の生活ニーズを満たす」2/2

    『遊び上手はこそ、しつけ上手』 困った行動に向き合う前に、その犬にとって必要な生活ニーズを知っていますか? その生活ニーズを満たしていますか?

  2. もっと楽しく犬と暮らすヒント!シリーズ1「犬の生活ニーズを満たす」1/2

    「犬と暮らすヒント」シリーズでは、犬も人もお互い楽しく暮らしていくために、飼い主である私たちができることをお伝えしていきます。

  3. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」 実践トリックトレーニング:ジグザグくぐり(スラローム)ステップ2・3

    犬と息を合わせて連続でやってみよう! ここからは、さらに楽しく犬と遊んでいるようにしていきましょう。

  4. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」 実践トリックトレーニング:ジグザグくぐり(スラローム)ステップ1

    犬が、歩いている人の周りを8の字を描くように動くトリック。 「歩きながら」「犬を誘導する」 2つ動作が一緒になるだけで案外難しいのが「ジグザグくぐれ(スラローム)」 動作をする難しさが増す分、犬と呼吸を合わせて行う共同作業感が高くなります。 楽しみながらトライしていきましょう!

  5. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」 実践トリックトレーニング:8字股くぐり(エイト) ステップ2・3

    【 トレーナーからのヒント 】 足の外側をぐるっと回るがなかなかできない時は、 ひとつの動作を細分化して、細かく分け少しづつ目的の形近づけていきます。

  6. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」 実践トレーニング:8字股くぐり(エイト)ステップ1

  7. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」 まずは、ウォーミングアップをしましょう!

  8. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」

  9. 仔犬の学び力は、乾いたスポンジ

  10. 「マナー」を意識することが「しつけ」にもいい影響をもたらす

  11. イヌに教え、教えられ 第46回 犬のトレーニングに大切な人の指導

  12. イヌに教え、教えられ 第44回 他の犬が怖い、、そんな愛犬は気遣いながら見守る

  13. イヌに教え、教えられ 第42回 頼るもの(オヤツ)がないトレーニングを

  14. イヌに教え、教えられ 第41回 家族が変わると犬が変わる

  15. 「飛びつき行動」を考える

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と人が共に笑顔で暮らすために ~ドッグトレーニングチーム dog luck~ 第1回 dog luckのはじまり

ペット先進国と言われる国々では、犬を迎えたらその体格の大小に関わらず、まず最初に求められるのが「適切なしつけ」であるといいます。お行儀よく振舞えるから人の迷惑にならず、結果的に「ペット不可」と規制される場所も少なくなる。日本ではまだまだ課題の多い部分ではないでしょうか。 「dog luck」は、プロ・ドッグトレーナー3名によるドッグトレーニングチーム。「犬を取り巻く人と社会の意識の底上げ」を大きな目標として掲げています。

新着記事

PAGE TOP