食事・食べもの

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《 体質診断をしてみよう! 》 ~「気」編 ~

    中医学(中国の医学)における薬膳の基本的な考え方「気・血・水 (き・けつ・すい)」の体を構成している3要素からの体質診断をお話ししていきます。 今回は『気』についてです。

  2. 犬のおやつ「ジャーキー」を手作りしてみよう!

    私たちは、愛犬や愛猫にどんな食べ物をあたえるかを選べることができますよね。 意外と簡単にできる完全無添加手づくりジャーキーをつくってみませんか?

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第8回 春真っ盛り!お腹の調子は大丈夫? 《レシピ紹介》春のお腹ケア!「鯛で満たされタイ」

    今回は、春によく働く『肝』のお話です。 『肝』は、冬の間に溜め込んだものを解毒する為に、春にパワーアップします。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第7回 ~五臓のお話  『肝』~ 《レピシ紹介》春のレシピ 「春野菜とマグロで超☆肝ケアおじや」

    春は、芽吹く季節。 東洋医学では、冬の間隠れていたもの、溜め込んでいたものが芽を出し、活動的になるといわれます。 その溜め込んでいたものを解毒する為に、活発に働く五臓は『肝』のケアとおすすめレシピ紹介!

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第6回 ~もうすぐ春ですね!~ 《レピシ紹介》元気に春をむかえる準備を! 「目鯛と香の物のおじや」「サメと菜の花のポタージュ」

    春に働きが高まり、ケアしてあげたい「肝」 その前に!冬から春への移り変わる境目の時期は、春の肝ケアの食材を使いながら寒さで疲れがちなお腹を労ってあげましょう。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第5回 〜動物だって、浮腫むんです〜 《レピシ紹介》浮腫み解消!ワンコぜんざい

  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第4回 ~冬の養生  五臓のお話 『腎』~ 《レシピ紹介》若返っちゃうかも?冬を乗り切る鱈玉ご飯

  8. ペットも食育 ~食べることがしつけにつながる~

  9. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第3回 〜五臓のお話 『肺』〜 《レシピ紹介》秋鮭の潤潤でウフフな肺養生ご飯

  10. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第2回 バランス 〜気・血・水(き・けつ・すい)〜 《 レシピ紹介》「気・血・水」を巡らせる 秋の潤いご飯

  11. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第1回 薬膳ってなに? 《 レシピ紹介》鶏肉とカボチャのお粥 ~お腹を壊した時のお助けレスキューメニュー!

  12. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第2回 シニア期を元気に過ごすためにさびない体を ~食事管理~

  13. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第1回 シニア犬のごはんと食べさせ方

  14. ペットの雑学 第1回 犬・猫にチョコレートがNGな理由

  15. 仔犬との暮らし手帖 第1回 仔犬の成長に合わせたフードの量と与え方

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事