1. 馬とファッション-4  シャネルの乗馬スタイル

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。乗馬とファッション第4弾です。今回は、シャネルのお話です。CHANELと言えば、今や誰もが知る世界的に愛されているブランドの一つです。CHANELの創始者、ガブリエル・シャネルは男性と同じ乗馬パ…

  2. 馬とファッション-3  20世紀の婦人乗馬服

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。馬とファッションの第3弾です。19世紀まで女性の横乗り…

  3. 馬とファッション-2 女性と乗馬とファッション

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話、「馬とファッション」シリーズ。 今回は、女性にとっての乗馬の歴史とそのファッションについてです。 ファッションの都、フランスのお話です。

  4. 馬とファッション-1 スーツの起源は乗馬服

    馬術は、服装規程が厳密に定められており、どんなにファッションの流行が移り変わっても、乗馬服が変わる事はありません。 馬術は、ファッションルールが厳密に指示され続けている数少ないスポーツの一つと言えます。

  5. 馬と仲良くなろう part8 引き馬

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。 今回は、引き馬での馬とのコミュニケーションについて。 基本的な引き馬の仕方は以前お伝えしましたが、少し詳しくお話ししようと思います。

  6. 馬と仲良くなろう part7 頭絡をつけてみよう

  7. 馬と仲良くなろう part6 馬装編

  8. 馬と仲良くなろう part5

  9. 馬と仲良くなろう part4

  10. 馬と仲良くなろう part3

  11. 馬と仲良くなろう part2

  12. 馬と仲良くなろう part1

  13. 馬にまつわる言葉 Part2

  14. 馬にまつわる言葉 Part1

  15. 馬の顔の模様

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事