1. 馬の冬の水分補給

    冬は夏に比べると馬たちの水分補給について心配が少ないイメージがありますが、冬期の脱水は意外と起こりやすいのです。 冬は、疝痛の予防に重点を置き、馬の腸の閉塞につながる水の問題を防ぐ重要な季節と言えます。

  2. クリスマスに読みたい馬が出てくる絵本

    クリスマスとも縁が深い馬。 それだけ長い間、馬は人と共に生きてきたと言うことでもありますよね。 今回は、そんな馬が出てくるクリスマスの絵本をご紹介します♪

  3. ポジティブを強化する

    乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。 今回は「馬のポジティブ強化トレーニング」についてです。 馬にとっては、未知の刺激は基本的に好きではないものです。 その刺激に対してどう反応するか?

  4. 馬と犬の言葉

    実際に研究した結果によると、 「馬と犬」 この異なる動物種が実際に遊んでいるときにお互いを理解し、信頼していることが明らかになったそうです。

  5. 馬のためのメディカルアロマセラピー《 6 》馬が怖がっている時におすすめな精油

    馬が怖がっている時におすすめの精油をヒトへの効果も併せて掘り下げてご紹介します。 馬のためのアロマは、ヒトも同時に精油の恩恵に与れる所がとても良いです。 馬へのケアと同時に一緒に自分も癒されてくださいね。

  6. 天高く馬肥ゆる秋

  7. スポーツの秋に乗馬のススメ「馬が与えてくれるもの」

  8. 馬の聴覚

  9. 馬は吐けない

  10. 馬にとって有害な食品

  11. 馬のためのメディカルアロマセラピー《 5 》実際につかってみましょう!

  12. 馬と過ごす子供たちが学ぶ5つのこと

  13. 馬の手作りおやつ

  14. 馬と人が良好な関係を築く方法

  15. 「馬の脳」と「人の脳」

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と人が共に笑顔で暮らすために ~ドッグトレーニングチーム dog luck~ 第1回 dog luckのはじまり

ペット先進国と言われる国々では、犬を迎えたらその体格の大小に関わらず、まず最初に求められるのが「適切なしつけ」であるといいます。お行儀よく振舞えるから人の迷惑にならず、結果的に「ペット不可」と規制される場所も少なくなる。日本ではまだまだ課題の多い部分ではないでしょうか。 「dog luck」は、プロ・ドッグトレーナー3名によるドッグトレーニングチーム。「犬を取り巻く人と社会の意識の底上げ」を大きな目標として掲げています。

新着記事