里見潤

今、感じること

コロナウイルス蔓延による先が見えない不安。
今、何を書くべきなのかを迷いました。

緊急事態宣言が出ての「自粛」
どこまでやればいいのか?
やるべきか・やらないべきか?
各自の判断に任せられている部分も多く、分かりづらい。
3密でなければいいのか?
外に出ることがダメなのか?
仕事をするかしないかの自主的な判断が難しい。
正解が分からず、なんとも言いようのない重い気分になりがちです。

こんな時でも散歩に行けば、犬たちはいつもと変わらず嬉しそうにしてくれる。

いつもと同じ散歩道に、いつもと違う光景が増えています。
公園で遊ぶ家族がとてもたくさんいる。
お父さんと一緒に遊ぶ子供たちは、とっても楽しそう。
親子で犬の散歩をしたり、子供と一緒にランニングする家族がいたり、公園に笑顔があふれています。

ご夫婦で散歩をしていたシーズーが、私の連れている犬を見つけて地面にベタっと伏せ、こちらをじーっと見ながら動かない。
パパが声をかけても知らんぷりしているシーズー。
そこで、ママが楽しそうな声をかけ、身振り手振りも使って、シーズーを上手く誘う。
シーズーがママに気を向けた瞬間、そのタイミングを逃さず走り出すママ。
そんなママにつられて、楽しそうに追いかけ、駆けさるシーズー。
そして、慌ててついていくパパ。
「どうも~」と言いながら、皆で走りさっていく後ろ姿は、なんだか楽しそうに見えた。

先が見えない不安はあるけれど、こんな時だからこそ家族同士が、犬と家族が楽しそうに過ごすのを感じるのはなかなか良いものだ。
今の状況だからこそ、気が付くこともある。

トレーニングレッスンを終えた家族から、こんなお知らせが届きました。

「こういう状況だからこそ、動物のいない生活は考えられないです。
この仔たちのおかげで救われているよねって、家族で話してました。
犬に限らず、動物の力ってすごいです。」

先が見えない中、1ヶ月後も今と同じような考えでいられるかは分からないけれど。。。
いつか振り返ったとき、何かに気付き、あの時があったからこそ今があると思えるためにも、今は自分ができる行動を続けよう。

里見 潤

里見 潤

投稿者の記事一覧

(さとみ じゅん)

ドッグコーチ

1975年、横浜市生まれ。2004年、警察犬訓練校に入学、出張トレーニング会社を経て、保護活動団体「Dog shelter」の専属スタッフとして、保護犬のトレーニング、一時預かり家庭と里親家庭の間に入り、アフターフォローを担当する。
2012年7月より独立。出張、及び預託トレーニングを柱に活動する傍ら、保護犬の一時預かりを継続中。
 
日本警察犬協会公認訓練士
ジャパンケネルクラブ公認訓練士
東京都動物愛護推進員

 保護犬預かりを主に、トレーニングのことを書いている里見潤さんのブログ
 「イヌと歩けば。」http://setahachidog.blog.fc2.com

関連記事

  1. 愛犬とのしつけエクササイズ 第4回.ハウストレーニング
  2. お悩みグセ解消エクササイズ 4時間目 留守番が苦手
  3. お悩みグセ解消エクササイズ 8時間目 人に飛びつく
  4. グループレッスンに行こう! 愛犬と一緒にいつもと違う環境でトレー…
  5. イヌに教え、教えられ 第35回 「根気よく、気長に向き合う」その…
  6. イヌに教え、教えられ 第42回 頼るもの(オヤツ)がないトレー…
  7. イヌに教え、教えられ 第25回 急がないことが、近い道
  8. イヌに教え、教えられ 第40回 犬は、自らの準備が整ったとき、自…

今月の人気ランキング