アニマルライツ

保護犬の一時預かり、ボランティア家庭が広まることを願い

 

保護犬の一時預かり
ボランティア家庭が
広まることを願い


最近、散歩中やドッグランで会う犬の飼い主さんから「この仔は保護団体から迎えたんです」と聞くことが増えました。

犬を飼う時の選択肢の一つとして、広まりつつある「保護犬」
そして同時に「一時預かり(フォスター)」と呼ばれるボランティア活動にも関心が集まってきたのかなと感じます。

*「一時預かり(フォスター)」とは*
捨てられた犬や野良犬を保護して、新しい飼い主が決まるまで自宅で預かって世話をするボランティア。

しかし、実際に「一時預かり(フォスター)」をすることは、難しそうで敷居が高い・・という話も聞きます。
興味はあり、やってみたいと思っても実際に保護犬の一時預かりを始めてみる方はまだ多くはないようです。
そこで、保護犬の一時預かりで「大変なところ」「良いところ」をまとめました。

私は、自宅で保護犬の一時預かりを7年程しています。
その経験から、一時預かりをすることで「大変なところ」「良いところ」双方どちらもあると思っています。

大変だと感じる点は、2つ
ひとつ目は、自宅で犬を預かるということは、散歩や十分な運動、必要な世話を毎日続けてあげなければいけないこと。仕事が忙しくても、身体が疲れていてもです。当たり前ですが続けることは思っていたよりも簡単ではないことに、私は始めてから気が付きました。
ふたつ目は、トイレのトレーニングや散歩の仕方・留守番練習など、人と暮らす上でのルールを教えてあげることは、1度や2度で覚えるわけではなく、根気よく犬と向き合っていくことが必要になることです。

一時預かりのいい点は
「様々なサポートがある中で、犬と共に暮らすことを経験できる」ことです。
保護団体のスタッフは、色々な性格やタイプの犬を保護した経験から、犬と一緒に暮らすためのアドバイスをしてくれます。
保護犬の一時預かりをしていれば多かれ少なかれ上手くいかないことがあります。
その時、サポートがあればひとりで考え抱え込まなくてよくなり、心強く安心して犬に向き合っていけます。

そして、保護犬の命を新しい家族に繫げたときに感じることや、保護犬を通して人と人の関わりが生まれていく経験も、一時預かりを続けたくなる醍醐味だと思います。

 

預かった保護犬がとても大きな存在になり、そのまま自分たちの家族にと正式に里親になるケースもあります。
一緒に暮らし、犬の性格やタイプ、必要な世話が分かった上で飼うことを決めたならば、より楽しく犬生活をおくることができるでしょう。
保護犬の一時預かりは、大変なこともありますが、専門のサポートがあれば、犬にとっても、預かる家族にとっても、そして新しい家族にとっても有意義な保護の形だと感じています。

一時預かりについて、より詳しく知りたい時は、里親譲渡会に行ってみて下さい。
団体スタッフや一時預かり家族と気軽に話をしてみることをお勧めします。大変さも良さも率直に何でも話をしてくれる団体さんならば、一時預かりを始めるときに心強いですから!
一時預かりをする家庭が増えれば、保護できる犬が増え、保護犬を家族に迎える機会がより広がり、一般的になっていく助けになります。

一時預かりが気になるみなさんへ
ぜひ、譲渡会に足を運んでみて下さい。

 

2016年10月28日掲載

 

許容範囲(限界)を守った活動を
~保護活動「かわいそう」と向き合う難しさ~

犬を迎えるとき大切なこと
~マッチング(お見合い)で共に幸せを~

里見 潤

里見 潤

投稿者の記事一覧

(さとみ じゅん)

ドッグコーチ

1975年、横浜市生まれ。2004年、警察犬訓練校に入学、出張トレーニング会社を経て、保護活動団体「Dog shelter」の専属スタッフとして、保護犬のトレーニング、一時預かり家庭と里親家庭の間に入り、アフターフォローを担当する。
2012年7月より独立。出張、及び預託トレーニングを柱に活動する傍ら、保護犬の一時預かりを継続中。
 
日本警察犬協会公認訓練士
ジャパンケネルクラブ公認訓練士
東京都動物愛護推進員

 保護犬預かりを主に、トレーニングのことを書いている里見潤さんのブログ
 「イヌと歩けば。」http://setahachidog.blog.fc2.com

関連記事

  1. 人と動物が共生する社会のために 第1回 社会のなかで働く犬 ― …
  2. お悩みグセ解消エクササイズ 5時間目 止まって、歩かない
  3. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります「ポジション・…
  4. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります「消費者啓蒙目…
  5. 9月は動物愛護週間!イベントに参加してみよう
  6. 日本は動物愛護後進国! ~海外に学ぶ動物愛護 第2回~
  7. 犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第6回 「できることを」~…
  8. クリスマスチャリティー特集「クリスマスに動物愛護団体やセンターの…

今月の人気ランキング

PAGE TOP