しつけ・ケア

愛犬とのしつけエクササイズ 第1回.スワレ

愛犬とのしつけエクササイズ

第1時間目 「スワレ」

里見 潤(ドッグコーチ)


 犬を飼えば誰でも1回は抱く、「しつけ」に関する悩み。散歩中に犬に振りまわされる飼い主さんもよく見かけます。かわいい愛犬を自由に育てたいと思うあまり、ついつい甘やかしてしまう方も多いはず。しかし、しつけは決して犬を苦しめるものではありません。むしろ、しつけることで飼い主との関係が良くなり、周囲への配慮ある生活を送ることができます。

 ここでは、ドッグトレーナーで、警察犬訓練士の資格もお持ちの里見潤さんの監修のもと、すぐに実践できるしつけの方法をご紹介していきます。これから犬を飼う人も、しつけに苦戦してきた人も、快適なペットライフを送るための第一歩を踏み出してみませんか。

 第1時間目は、「スワレ」のしつけエクササイズです。

 「スワレ」は、しつけ本でも最初に載っているベーシックなコマンドです。日常生活の中で使用頻度が高いだけではなく、犬の心拍数を下げ、落ち着かせる効果もあり、吠えやすい犬や、興奮しやすい犬のコントロールにも応用できるコマンドです。

  1. ドッグフード、おやつなど、愛犬の好きな食べ物を1粒手(誘導に使う利き手)に取り、手の中にあるおやつのにおいを愛犬にかがせます。
  2. 手の中にあるおやつのにおいをかがせる

    手の中にあるおやつのにおいをかがせる

  3. おやつを持った手を犬の鼻先に位置し、鼻先 → 目 → 頭頂へとゆっくりと滑らすように手を動かし犬の目線を上げさせます。
  4. 立った姿勢でいる犬は目線が上がると重心が腰からお尻にかかってきます。テコの原理で片方(目線)が上がると片方(お尻)が下がり、自然と腰が落ちて「スワレ」の姿勢になります。「スワレ」の姿勢になったら、ほめ言葉をかけた後にごほうびをあげましょう。

    ハンドシグナル(「誘導おやつあり」)が出る → 目線が上がる → 腰が落ちて「スワレ」

    これを何度も繰り返し反復練習することで、まず「スワレ」の形を覚えさせましょう。

  5. おやつを徐々に上にあげていく

    目線を上にあげていき、腰が落ちると
    「スワレ」の姿勢になる
  6. 「誘導のおやつあり」での「スワレ」ができるようになったら、誘導のおやつをなくしていきます。

    誘導する手とは反対のもう片方の手にごほうびを持ち、ハンドシグナル(誘導おやつなし)だけで「スワレ」 → もう片方の手からごほうび

    手順3と同じく繰り返し練習します。

  7. ハンドシグナルだけでスワレのコマンドもう片方の手からごほうび

    ハンドシグナルだけで「スワレ」の後、もう片方の手からごほうびをあげる
  8. それもできるようになったらどちらの手にもごほうびは持たずにできるように練習します。

    誘導に使うごほうびをなくしていくときは、慎重に段階を踏んでステップアップするのが大切です。誘導おやつをなくしていくステップの途中で、うまくいかなくても慌てないでください。
    1つ前のステップに戻って2、3回練習してから再度トライしましょう。

    しつけエクササイズは犬が楽しむためにも、飼い主さんが犬よりも楽しみながらやるのがもっとも大事なコツです。

  9. 家庭犬の「スワレ」の第1目標として、室内で誘導のおやつなしで「スワレ」ができるようにしましょう。

WAN!ポイント

  1. お腹を空かせた状態をつくりフードやおやつへの反応をよくしましょう。
  2. 誘導に使うフード、おやつは愛犬が好きなものを使いましょう。ドッグフードが好きな犬はドッグフードでもよし、フードでは犬の反応がいまいちのときは犬用チーズ、ジャーキーなど、愛犬がより「くぎ付け」になるごほうびを使いましょう。
  3. 初めて教えるときは、他の誘惑や刺激がなく愛犬が落ち着いた気持ちで練習に集中できるよう、愛犬が普段慣れている生活住居内で練習しましょう。

ケーススタディ

  1. 後ろに下がったり、立ち上がったりしてしまう場合
    オスワリをさせたい気持ちが強いために、誘導の手を犬側に押し込みすぎると、犬が体ごと後ろに下がってしまいます。逆に目線を上げることを意識しすぎると、誘導の手をいつのまにか垂直に近い角度で上げてしまうことがあります。手を真上に上げてしまうと、愛犬はその手を追って後ろ足でチンチンしてしまうこともよくあります。

    誘導の手を鼻先から目を通って頭頂をなぞるようにゆっくりと動かし、重心を腰からお尻にかけ、腰を落とすことを意識して練習してみましょう。

  2. 手を真上に上げてしまうとチンチンをしてしまう

    手を真上に上げてしまうと後ろ足で
    立ち上がってしまう
  3. 腰がなかなか落ちない(スワレの形にならない)場合

    犬によっては目線が上がり重心が後ろにかかると、腰を落とすのではなくそのままバックしてしまったり、なかなかごほうびがもらえないことで「なんだもらえないのか」と諦めてしまったりする犬もいます。

    最初から「スワレ」の形を求めず、目線が上がった時点でごほうびをあげることを何度か繰り返しながら、誘導の手に少しづつ角度をつけていき腰を落とす姿勢(スワレ)へと導きましょう。

    犬も1頭1頭性格やタイプが違い、同じ行動を教えるにも犬によって向いている方法、向いていない方法があります。お互い無理なく練習できるよう愛犬に合っている方法を見つけていきましょう。段飛ばしはせず、1段1段、階段をのぼっていくようにステップアップしていくことがうまくいくためのコツといえるでしょう。

愛犬とのしつけエクササイズ
第2回 マテ

里見 潤

里見 潤

投稿者の記事一覧

(さとみ じゅん)

ドッグコーチ

1975年、横浜市生まれ。2004年、警察犬訓練校に入学、出張トレーニング会社を経て、保護活動団体「Dog shelter」の専属スタッフとして、保護犬のトレーニング、一時預かり家庭と里親家庭の間に入り、アフターフォローを担当する。
2012年7月より独立。出張、及び預託トレーニングを柱に活動する傍ら、保護犬の一時預かりを継続中。
 
日本警察犬協会公認訓練士
ジャパンケネルクラブ公認訓練士
東京都動物愛護推進員

 保護犬預かりを主に、トレーニングのことを書いている里見潤さんのブログ
 「イヌと歩けば。」http://setahachidog.blog.fc2.com

関連記事

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜体の中から乾燥対策〜  つぼ押しマ…
  2. ドッグランを楽しむために 〜飼い主ができる3つのサポート〜
  3. お悩みグセ解消エクササイズ 1時間目 チャイム吠え
  4. イヌに教え、教えられ 第45回 行動は経験でつくられる、気質より…
  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用…
  6. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 2
  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~飼い主さんも一緒に『熱中症予防』~…
  8. 冬の馬の管理〈 後編 〉冬の騎乗で気を付けること

今月の人気ランキング

PAGE TOP