1. 猫のしつけとケア 第4回.猫のマッサージ

    人間と同様、猫にもツボがあります。猫にマッサージを行ってあげると、筋肉のコリがほぐれるだけでなく、ツボを刺激することで不調の改善、解消、防止に繋がります。 体を触ることで健康チェックにもなりますし、なにより猫との大切なスキンシップになります。

  2. ペットのストレス障害 第2回.~もしもなってしまったら・・・~

    一番大切なのは彼らを不安にさせないように、その不安を和らげるように飼い主さんが行動することです。飼い主さんが慌てたり、不安そうだったりしたらそれが伝わってしまいます。彼らは飼い主さんの行動をみて、様々なことを感じ取っているのです。しかりつけたりはせずに、まずは飼い主さん自身が落ち着いて、リラックスしているところを見せましょう。

  3. 動物取扱業の適正化についての動き ~ペットとわたしたちの世界~

    すべての人が「動物は命あるもの」であることを認識し、みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うよう定めたもの これが 「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)に定められた基本原則です。しかし、現状はどうでしょうか。

  4. ペットのストレス障害 第1回.~ストレス障害とは~

    PTSD、ASDなどは、命にかかわるような激しいストレスを体験したあとに、ふとしたきっかけでその場面が繰り返し、ときにその時の状況が目の前に再現されるかのような鮮やかさでよみがえってしまったり、悪夢や不眠などの睡眠障害、腹痛、頭痛、吐き気、不安や緊張などの症状が現れたりして、それらが行動にも影響してくる病気です。

  5. ペットとお出かけ ~交通情報編~ フェリー、レンタカー

    お出かけは「無駄ぼえをしない、トイレのしつけができている、人がたくさんいても興奮しない、ほかの犬とけんかしない・・」といった普段からのしつけが試される場です。周囲の方々に不快な思いをさせないように、日頃から基礎的なしつけを心がけたいものです。

  6. 里親になろう!~保護動物たちはあなたを待っています~

  7. ペットとお出かけ ~交通情報編~ タクシー、バス、飛行機

  8. ペットとお出かけ ~交通情報編~ ペットの交通手段

  9. ペットとお出かけ 「夏」~国内編~ ペットと宿泊・遊ぶ

  10. ペットとお出かけ 「夏」~国内編~ おでかけの準備

  11. 猫のしつけとケア 第3回.猫のトイレ環境

  12. ペットの暑さ対策~節電編~「ペットの体温調節と暑さ対策」

  13. 猫のしつけとケア 第2回.猫のお手入れ≪グルーミング≫

  14. 猫のしつけとケア 第1回.猫のしつけ

  15. 猫の飼い方 第4回.猫を迎える準備

おすすめ記事

殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

ペット先進国といわれる欧米では、生体を店頭販売する、いわゆる”ペットショップ”は存在さえしない国も少なくありません。ペット関連のお店といえば、主に物品のみ扱うお店だけです。なぜでしょうか? 欧米ではペットの権利が保障されており、法律で飼育環境が細かく規定されています。

新着記事