アニマルライツ

ドッグシェルターのその他の活動やイベント

小さな力が社会を変える

第3回 ドッグシェルターのその他の活動やイベント

里見 潤(ドッグシェルタースタッフ/ドッグトレーナー)


 前回は、ドッグシェルターの主な活動と、里見潤さんの担当する業務についてお伝えしてきました。動物愛護センターから犬を引き取り、預かりさん宅で保護してもらい、里親を見つけたら犬をお渡しするという一連の活動や、グッズ販売についてのお話がありました。

 今回は、ドッグシェルターの行っているイベントやその他の活動について、お伝えいたします。

 その他のイベント

 里親会というのは、まだ引取先の決まっていない犬を、ペットショップをはじめ犬関連のお店に連れて行って実際に見てもらう場です。店舗のかわりに里親会を行っています。月2回ほどですね。

 最初は、パラパラとしか来客がなかったのですが、いまはけっこう来てくださいます。里親さんや支援者さんもよく来てくださいます。

里親会会場の様子

里親会会場の様子

 各地の犬関係のイベントにも呼んでいただいています。とくに営業をかけているわけではないんです。東京ビッグサイトで行われた「癒しフェア」でも犬のブースを設けました。分譲住宅のフェアでも、犬と一緒に暮らすイベントを行ったんですよ。(※ 今年の「癒しフェア」(2010年8月7日)にも参加することが決定しました。みなさま、ぜひ、ご参加ください。)

 明治公園で行われるフリーマーケットに、春・秋の年2回出店し、資金集めも行っています。1ヶ月前からHP上で献品を募っています。タオルや食器など、引き出物や頂き物が多いですね。

現在募集中の犬1 ミックス オス 3才

現在募集中の犬1 ミックス オス 3才

 啓蒙活動としては、一頭ずつ里親をさがす活動を通して、里親の家族に喜んでもらえることが第一と考えています。家族からの喜びの話がききたいです。学生からの取材に応じたりして、話が伝わっていくといいなと考えています。とくに講演をして回ったり、ということはしていません。

里見さんと保護中のごまちゃん

里見さんと保護中のごまちゃん

 里親セミナーは、店舗があったときに行っていました。しつけ教室を借りて、家庭生活についてなどの話を有識者に2回ほど行ってもらったりもしたのですが、いまは行っていません。

 

 ドッグシェルターの活動理念

 ドッグシェルターの代表の遠藤は、一頭でも多く救いたいと考えています。

 新しい家族によろこんでもらいたい。それで命が助かるなら・・・。そこに自分の技術が役立てばいいと考えています。

 

ドッグシェルターの主な活動

人と命の間で

里見 潤

里見 潤

投稿者の記事一覧

(さとみ じゅん)

ドッグコーチ

1975年、横浜市生まれ。2004年、警察犬訓練校に入学、出張トレーニング会社を経て、保護活動団体「Dog shelter」の専属スタッフとして、保護犬のトレーニング、一時預かり家庭と里親家庭の間に入り、アフターフォローを担当する。
2012年7月より独立。出張、及び預託トレーニングを柱に活動する傍ら、保護犬の一時預かりを継続中。
 
日本警察犬協会公認訓練士
ジャパンケネルクラブ公認訓練士
東京都動物愛護推進員

 保護犬預かりを主に、トレーニングのことを書いている里見潤さんのブログ
 「イヌと歩けば。」http://setahachidog.blog.fc2.com

関連記事

  1. アメリカの動物事情 第2回 シェルター(保健所)
  2. ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取…
  3. イヌに教え、教えられ 第46回 犬のトレーニングに大切な人の指導…
  4. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります「消費者啓蒙目…
  5. お悩みグセ解消エクササイズ 9時間目 電話に吠える
  6. イヌに教え、教えられ 第1回 犬は今を生きる。
  7. 台風19号で被災した動物保護施設をみんなで支援しよう!
  8. イヌに教え、教えられ 第23回 動物が教えてくれること

今月の人気ランキング

PAGE TOP