健康・病気

馬は吐けない

乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。
今回は馬は吐くことが出来ないというお話です。

なぜ馬は嘔吐できないのか?

馬が吐くことが出来ないという事は皆さんご存知でしたか?
吐くことはほとんどの動物にとって日常生活の一部ですが、馬にとっては物理的に不可能なことです。
馬の消化器系は長い時間をかけて進化し、食道と胃の間に独特の接続部を持つようになりました。
この弁により嘔吐が不可能になります。
これは飢餓を生き延びるため、または満腹状態で捕食動物から逃げるときに嘔吐を防ぐための進化上の利点として発達した可能性があります。

残念ながら、馬が疝痛を起こす原因には、嘔吐できないことが関係している可能性があります。
嘔吐できないとゲップもできないので、馬の体内からガスを排出する方法は 1 つしかありません。

馬には嘔吐を不可能にするいくつかの違いがあります。
1 つの違いは、馬の食道の底の筋肉がより強いことです。

つまり、胃からの圧力がどれだけ大きくても、それを開くことはできないということです。

また、胃と食道は低い角度でつながっているため、ガスが存在すると、この接合部に圧力がかかり、さらにきつく閉じてしまいます。

なぜ馬はこのように進化したのでしょうか?

確かなことは誰にも分かりませんが、それは生存メカニズムなのかもしれません。
野生の馬は生き残るために毎日大量の草を必要としますが、時にはそれが不足することもあります。
(つまり、食べたわずかなものを吐き出すことができれば、飢餓につながる可能性があるのです)

さらに、馬は獲物となる動物です。
馬の体格上、走ると腸が前後に動き、胃にぶつかります。
通常、このような動きをすると動物は吐きますが、馬は物理的に吐くことができないため、吐きません。これはおそらく、捕食者から逃げるときに役立つメカニズムでしょう。

動物の中には、体内の毒素を排出するために嘔吐する動物もいます。
幸いなことに、馬は好き嫌いの激しい動物に進化しているので、誤って有毒なものを摂取する可能性は低いです。

馬の疝痛とその症状

疝痛(せんつう)とは、腹部の痛みのことです。通常はガスの蓄積によって起こります。
(人間の場合、膨満感に似ています)
ガスが詰まっている量や場所などのいくつかの要因に応じて、軽症から致命的な症状までさまざまなケースがあります。
馬が疝痛を起こした場合、吐くことができないため、胃の中のガスを口から排出することもできません。
つまり、ガスを排出するには非常に長い消化管を通らなければなりません。


他に動物ではマウスやラット、ウサギなど、ほとんどのげっ歯類は嘔吐することができません。

嘔吐には、子供に餌を与えたり、毒素を排出したりするなどの用途があるかもしれませんが、馬には必要のない機能です。
食道の底にある括約筋が一方向にしか機能しないため、窒息や疝痛などの問題が他の動物よりも頻繁に発生する可能性があります。

馬が具合が悪そうに見えたり、食べなかったり、排便がなかったりする場合は、疝痛の可能性があります。
ほとんどの場合は自然に治りますが、症状に気づいたらすぐに対処しましょう。

 

進 由紀

進 由紀

投稿者の記事一覧

(すすむ ゆき)
乗馬インストラクター
全国乗馬倶楽部振興協会認定指導者

2002年より乗馬クラブでインストラクターとして働く

「馬は自分を映す鏡」の様な存在です。
自分の行動に対しての答えを、いつも分かりやすく返してくれます。
だからこそ、いつでも正直に、真剣に、謙虚に、馬と向き合う事が出来ます。
それは時に苦しいけれど、そんな時にもポッと何か閃きをくれたりする。
馬はとても賢くて、優しくて、そしてどんな馬もみな、真面目で頑張り屋です。

出会った馬には、幸せを感じながら人間と仕事をしてもらえるように。
また馬の素晴らしさを一人でも多くの方に知って頂けるように。

馬と共に成長し、人々に貢献する事を目標に、日々奮闘しています。

関連記事

  1. ペットの医療・健康 第15回 頻尿(多飲多尿)腎不全・糖尿病・子…
  2. 犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その2】散歩・食べ物…
  3. 馬のリーダーになろう〜ナチュラルホースマンシップ〜
  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 腎ケアと《レシピ紹介》お腹も温める冬…
  5. 馬にまつわる言葉 Part1
  6. 犬のリハビリテーション 第2回 馬から犬へ「マッサージ」「ハイド…
  7. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第1回 シニア犬のごはんと食べ…
  8. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~秋冬の不調に備える体作り~