投稿者の記事一覧
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第6回 ~もうすぐ春ですね!~ 《レピシ紹介》元気に春をむかえる準備を! 「目鯛と香の物のおじや」「サメと菜の花のポタージュ」
春に働きが高まり、ケアしてあげたい「肝」 その前に!冬から春への移り変わる境目の時期は、春の肝ケアの食材を使いながら寒さで疲れがちなお腹を労ってあげましょう。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第5回 〜動物だって、浮腫むんです〜 《レピシ紹介》浮腫み解消!ワンコぜんざい
「え?動物も浮腫むの?」 と思われるかもしれませんが、実は様々な理由で浮腫んでる仔が結構多いのです。 元気にみえているのに浮腫みがあるときは、東洋医学でいう「未病」の状態。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第4回 ~冬の養生 五臓のお話 『腎』~ 《レシピ紹介》若返っちゃうかも?冬を乗り切る鱈玉ご飯
今回のワンコ薬膳のススメは、冬に影響を受けやすい「腎」のお話です。 東洋医学が指す「腎」は腎臓だけでなく、膀胱や生殖機能を含めた生命力の強さの事です。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第3回 〜五臓のお話 『肺』〜 《レシピ紹介》秋鮭の潤潤でウフフな肺養生ご飯
秋から冬に向けての乾燥対策をしてあげると、寒い冬に病気になりにくくなると言われています。 今回は、立冬を境に必要になる冬のケアの前にしておきたい、秋にしてほしいケア「肺」のお話です。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第2回 バランス 〜気・血・水(き・けつ・すい)〜 《 レシピ紹介》「気・血・水」を巡らせる 秋の潤いご飯
中医学(中国の医学)における薬膳の基本的な考え方。 体は「気・血・水 (き・けつ・すい)」の3要素で構成されているとされ、この3つの要素が支え合って働き、バランスを保った状態が「健康」だと考えます。
-
ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第1回 薬膳ってなに? 《 レシピ紹介》鶏肉とカボチャのお粥 ~お腹を壊した時のお助けレスキューメニュー!
-
「とっても簡単♪アバウトOK!第2弾 パパのズボンで作っちゃえ!ママも楽々!両肩がけスリング」
-
とっても簡単♪アバウトOK!リメイク
オーバーオールで両肩かけスリング作り -
わんことのお出かけレポート 第3回 パグの小梅ちゃんと共に「お台場散策」
-
わんことのお出かけレポート 第2回 パグの小梅ちゃんと共に「コスモス満開の昭和記念公園」
-
わんことのお出かけレポート 第1回 パグの小梅ちゃんと共に「伊豆へ日帰り旅行」
-
猫と犬と一緒に暮らす
-
ペットの医療・健康 第13回 「てんかん」について知ろう 【体験談】小梅ちゃんの場合 (パグ 6歳 メス)