投稿者の記事一覧

アバター

goron

GORON スタッフ

  1. 犬フンゼロ宣言!! ゆりのきワンコまつり「松本くんが来る!?」

    NDSは、犬の飼い主のマナー面での社会的地位の向上と、犬と人間(飼い主、犬が苦手な方、地域住民の方)との相互ストレスの少ない社会を目指して啓蒙活動を行うクラブで、その最終目的は殺処分される動物の数を減らすことにあります。

  2. 猫のしつけとケア 第2回.猫のお手入れ≪グルーミング≫

    しつけと同様、大切なのがお手入れです。猫は自分で舌を使って毛づくろいをしたり、爪とぎなどもしますが、それでは行き届かないところが多くあります。また、猫は高齢になってくると自分でお手入れをする回数が減ってくるので、猫が若いうちからお手入れに慣れさせ、お手入れが猫のストレスにならないようにすることが必要です。

  3. 犬フンゼロ宣言!! ゆりのきワンコまつり「犬フンゼロの活動」

    私たちは、子供だけで犬の散歩にいくときも、いつもウンチ袋をもっていき、ウンチをしたらそのままにしないで、必ず持って帰ります。みんなが、ちゃんとウンチをひろって、それからゴミのポイ捨てもしないで、ゆりのき台を、いつもきれいな街にしたいです。

  4. 猫のしつけとケア 第1回.猫のしつけ

    猫を叱るときにまず名前を呼んで、猫の行動を止めさせる飼い主も多いはず。しかし、上の例からも分かるように感情を伴った記憶の力は強いもの。名前と叱られるときの不快な感情がセットになってしまうと、名前に対する印象も悪くなってしまいますので、名前を呼んでも来てくれなくなる猫もいます。

  5. 猫の飼い方 第4回.猫を迎える準備

    犬は人につき、猫は家につくと言われます。習慣性の強い猫は、自分の行動パターンに強く執着しますので、引っ越す際はもとの生活パターンをできるだけ再現してあげてください。食事、トイレ、寝床は最低限必要です。

  6. 狂犬病予防接種の基礎知識 第3回 狂犬病を防ぐために私たちができること

  7. 狂犬病予防接種の基礎知識 第2回 予防と処置

  8. 狂犬病予防接種の基礎知識 第1回 狂犬病の恐ろしさ

  9. 災害と動物「ペットのための災害対策」

  10. 猫の飼い方 第3回.猫の選びかたと出逢い

  11. 猫の飼い方 第2回.猫を飼うための環境・費用

  12. 猫の飼い方 第1回.猫を飼う前に確認しておきたいこと

  13. ペットの医療・健康 第6回 アレルギー対策と、人間とペットの生活

  14. ペットの医療・健康 第5回 ペットがかかるアレルギーについて

  15. ペットの医療・健康 第4回 自宅でできるペットの健康チェック

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事