すまい

シニア犬との暮らしよもやま話 ~パピー犬をむかえた暮らし 〈つづき〉~

次に、シニア犬とパピー犬との生活で、注意していることや実際に感じているメリット・デメリット、そして小雪ちゃんの長寿の秘訣について、飼い主さんに聞いてみましょう。

インタビュアー:ペット共生型賃貸住宅管理会社 株式会社アドバンスネット

── アドバンスネット:
高齢犬と若犬との生活で、注意していることや感じているメリット・デメリットがあったら教えてください。

矢野さん:
にこが予想外にヤンチャで、小雪に申し訳なく感じることがあります。
年齢差がありすぎて、ちょっとかわいそうになることも、、もう少し小雪にパワーがあるうちに、2頭目を迎えることができたらよかったなと思っています。

《 注意してることは 》
にこを飼い始めた頃、体の大きさが違うので、2頭が過ごす部屋を分けて様子を見ていました。
小雪がにこにケガをさせないように、しばらくの間、部屋に柵をして犬たちが勝手に行き来できないよう心がけました。
今は、にこが小雪を追い回すので、高齢犬の小雪が怪我や骨折しないように、2頭が遊んでいるとき、目を離さないように気をつけています。

《 メリットは 》
小雪が元気になること。
飼い主が思ってるだけかもしれませんが、にことだったら一緒に走る小雪です。

《 デメリットは 》
にこの若いパワーに小雪が押されていること。
小雪がゆっくりしたいときに、できないことがあるような様子が感じられます。

── アドバンスネット:
年齢差がある犬たちが同居するとき、体力・精神面を考えながら、犬たちに関わっていく飼い主さんの存在が大切になりますね。
最後に、14歳の小雪ちゃんのように愛犬が長生きする秘訣を教えてください。

矢野さん:
長生きできる秘訣は、私にもわかりません。
あえて言うならば、「いつもと違ったところがないか?」
常に、気を付けて愛犬の様子をちゃんとみる事ですね。
犬たちは、話さないけど、体調や感情の変化が表情や行動にあらわれます。
あとは、美味しいご飯と楽しい散歩、愛情とうまうまおやつですかね。

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. 仔犬との暮らし手帖 第2回 室内での過ごし方 ハウスは?サークル…
  2. 2019年動物愛護法改正、変更ポイントは4つ
  3. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります「ガイドライン…
  4. 犬の涙やけとケア方法 ~予防・ケア方法~
  5. 犬の生活習慣病予防のために~まずは「肥満」対策から!
  6. 犬にとって危険な植物たち ~危険!犬に食べさせてはいけない植物 …
  7. 犬のボディケア 第4回 作り方は簡単!ハッカ油で虫除けスプレー!…
  8. 猫がストレスを感じているときとケア方法

今月の人気ランキング

PAGE TOP