吉川奈美紀

寒い季節に注意したい犬の体調管理・過ごし方

犬は寒さに強いというイメージを感じている方が多いと思います。
でも、犬も人と同じく、気温が下がることで体調を崩したり、持病が悪化することがあります。
今回は、寒い季節に気を付けたいことや冷えで悪化することがある持病について、そして冬を快適する過ごし方などをご紹介します。

犬にとって快適に過ごせる気温は何度?

犬の快適な気温は、種類や体重、毛の量、年齢などによって異なります。
一般的には、犬が快適と感じる気温は、摂氏20度から25度くらいが一般的とされています。
ただし、いくつか留意する点があります。

・犬種の差異

寒冷地域の犬種や寒冷な気候に適応した犬種は、寒冷な気温でも比較的快適に感じることがあります。
逆に、熱帯地域出身の犬種は寒冷な気温に弱い傾向があります。

・被毛の量

被毛の多い犬は、寒冷な気温でも比較的快適に感じることがありますが、逆に暑い気温では熱中症の危険があります。
被毛の薄い犬は、寒い気温に弱い場合があります。

・年齢

幼い犬や高齢の犬は、気温の変化に敏感であり、特に寒冷な気温には注意が必要です。

・健康状態

病気や慢性の健康問題を抱えている犬は、気温変化に敏感であり、特に適切なケアが必要です。

犬が暮らしている地域や季節によっても異なります。
犬は体温を調節する能力がありますが、特に極端な気温下では注意が必要です。
そして、寒冷な気温では適切な防寒対策を施し、熱帯地域では暑さ対策を行うことが重要です。
犬が外にいる場合は、適切な保護や水があるか確認し、体調を見守ることが必要です。

冷えで影響を受けやすい犬の持病

犬の持病で冷えが影響を与える可能性のある病気がいくつかあります。

・関節炎(Arthritis)

関節炎を患っている犬は寒冷な気温に敏感で、寒冷な環境下での痛みや不快感が増す可能性があります。寒冷な気候が関節の炎症を悪化させることがあります。

・腎不全(Renal Failure)

腎臓の機能が低下している犬は、冷えが血流を悪化させ、腎不全の症状を悪化させる可能性があります。
特に寒冷な環境での外出や低体温に注意が必要です。

・心臓病(Heart Disease)

心臓病を患っている犬は体温調節が難しく、寒冷な環境が心臓への負担を増すことがあります。
冷えによって血管が収縮し、心臓への負担が増す可能性があります。

・老化に伴う問題

高齢の犬は基本的な体温調節が難しくなるため、寒冷な環境が影響を与えやすいです。
特に関節痛や筋肉の衰えがある場合、冷えによって症状が悪化することがあります。

・免疫不全症候群(Immunodeficiency)

免疫不全を患っている犬は、体温の変動や寒冷な環境が免疫機能を低下させ、感染症に対する抵抗力が低下する可能性があります。

これらの持病を持つ犬に対しては、寒冷な環境下でのケアが特に重要です。
適切な防寒対策を行い、室内で快適な環境を提供することが大切です。また、持病を抱えている場合は、獣医師との相談を通じて適切な管理と治療を行うことが重要です。

寒さが原因でおこりやすい犬の体調不良

寒い季節、犬が体調不良になりやすい状態や症状があります。
そのいくつかをご紹介します。

・低体温(低下した体温)

寒冷な環境では、犬が低体温になりやすいです。
寒がりな犬種や高齢の犬は特に注意が必要です。
低体温は体の動きが鈍くなり、最悪の場合はショックを引き起こす可能性があります。

・凍傷および低体温症

寒冷地域では、犬の足や耳の先に凍傷が起こる可能性があります。
また、低体温症は全身が寒さで冷えきってしまう状態です。
これらは寒冷な状況下での注意が必要な症状です。

・関節の炎症や痛み

寒冷な環境では、関節の炎症が起こりやすくなります。
特に関節炎を抱える犬は、寒冷な天候が症状を悪化させる可能性があります。

・風邪や呼吸器感染症

寒冷な環境では、風邪や呼吸器感染症が犬に影響を与えやすくなります。
寒冷な空気中での外出時に注意をしてください。

・皮膚の乾燥とかぶれ

乾燥した冷たい空気は、犬の皮膚を乾燥させ、かぶれを引き起こす可能性があります。
被毛と皮膚のケアをしてあげましょう。

これらの症状や問題が現れた場合は、早めに獣医師に相談し、適切なケアや治療を受けることが大切です。また、予防策として、適切な防寒対策や体調管理を行うことが重要です

予防策と適切な防寒対策や体調管理方法

では、寒冷な環境で過ごす犬が体調不良を防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
寒さが原因で起こしやすい症状の予防策や体調管理方法を知り、対策をしていきましょう。

・適切な防寒具の使用

犬の体調や被毛の状態に応じて、防寒具を使用しましょう。
特に短毛種や被毛の薄い犬種、高齢犬などは、寒冷な天候での外出時にコートやセーターを着せることが役立ちます。

・快適な寝床の提供

室内での犬の寝床は快適で温かい場所に配置しましょう。
厚めの寝具やペットヒーターを使うことで、犬が安心して休むことができます。

・屋外での適切な保護

犬が室外にいる場合は、風除けや雨よけのある場所を準備し、寒冷な風や雨から守りましょう。
適切な床材を用意して地面の冷えを緩和していきましょう。

・運動量の調整

寒冷な季節は犬の運動が制限されがちですが、適度な運動は健康維持に重要です。
屋内での遊びや短時間の散歩を工夫して、十分な運動を確保しましょう。

・足裏のケア

氷や塩による道路の凍結がある場合、散歩後には犬の足裏を確認し、氷や塩を取り除いて洗浄しましょう。
また、足裏には保湿剤を使って乾燥から守ります。

・体重と食事の管理

寒冷な季節はエネルギーを消費するため、食事量を調整し、犬の体重を適切に管理しましょう。
健康な体重は寒冷な気温に対する耐性を向上させます。

・定期的な健康チェック

犬の様子や体調を定期的に確認し、異常が見られた場合は早めに獣医師に相談しましょう。

これらの予防策と体調管理に気を付け、犬を寒冷な環境から守り、健康な状態を保っていけるように、今年も楽しい冬を愛犬たちと過ごしてください。

 
吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン〈 脾胃…
  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用…
  3. ペットも食育 ~食べることがしつけにつながる~
  4. ブリーダー崩壊・多頭飼育崩壊現場ボランティア 第2回 準備する「…
  5. 被災地に残されたペットの救済 ~被災地に学ぶこと 2 ~
  6. ペットの医療・健康 第18回 肝疾患と食事管理
  7. ペットを連れて、もっとおでかけを楽しもう! 第1回 ペットと一緒…
  8. コロナでペットを飼う人が増えた?~ アメリカの場合 ~ 最後まで…

今月の人気ランキング

PAGE TOP