進由紀

馬の歩法(歩き方)の種類

乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。
今回は馬の歩法(歩き方)についてのお話です。

馬の歩法(歩き方)は大きく分けて4種類

何気なく目にしている馬の歩き方や走り方には決まりがあります。
馬の歩法には大きく分けて4種類あり、それぞれに肢の運び方や、速度が違います。
「常歩(なみあし)」「速足(はやあし)」「駆歩(かけあし)」「襲歩(しゅうほ)」の4つです。

常歩(なみあし)~ウォーク~

「常歩(ウォーク)」は、馬の最も緩やかな歩き方、いわゆる歩きです。
常に別々の足が地面に着き離れる歩き方で、右後肢、右前肢、左後肢、左前肢の順に足を出します。
分速110mです。動かしていない2〜3本の足が常に体重を支えている形になるため、ライダーにはごく軽い前後の揺れが伝わる程度です。
背中の上下の動きがないため、バランスがとりやすい歩法です。
馬にとって最も楽な動きなので、エネルギー効率の点において最も持久力に優れた歩き方といえます。リズムは4拍子です。

速足(はやあし) ~トロット~

「速歩(トロット)」は、馬が最も早く遠くまで移動できる歩法です。
人間のジョギングに似ているといわれることが多いです。
分速220メートルほどで常歩の2倍の速さが出ます。
対角線上にある肢を同時に前へ動かして着地します。その時、4本の肢が全て浮いている空間期があるため、背中の上下運動があります。
空間期のある歩法で、馬の肢が地面について身体を支えた瞬間に地面からの摩擦抵抗と垂直効力によって馬は衝撃を受けます。
それがライダーに伝わるのが反撞です。
速歩は空間期と着地が交互にあり間隔が短いため、ライダーがバランスをキープするのが難しい歩法です。パカパカと走ります。
リズムは2拍子です。

駆歩(かけあし) ~キャンター~

「駈歩(キャンター)」は3拍子の歩法で、速歩よりも背中の上下の動きも、前方への移動の速度も増します。
分速340メートルほどです。
左後肢と同時に右後肢と左前肢、右前肢の順に動かします。
速度が速く背中の上下運動も大きいため、馬は着地する際の衝撃を和らげるために、関節をよく曲げて、1歩の中で3回に分けて衝撃を吸収します。
その際に若干減速するため、反動と反動の間隔が長く、ライダーはバランスをとりやすいです。
パカラッパカラッという走り方で、馬術においては一番速い走り方です。

襲歩(しゅうほ) ~ギャロップ~

「襲歩(ギャロップ)」は、駈歩からさらに歩行速度を速めた歩法です。
全速力で走る際の歩法で、競馬の際の走り方です。
分速で約1150メートル、時速60キロメートル、歩幅は約7メートルにもなります。
後肢と前肢の着地点をなるべく離し、脊椎の伸展を利用して歩幅を伸ばします。
駈歩では3本の肢が着地している瞬間がありますが、襲歩では2本の肢しかつかず、リズムは4拍子となります。


この4種類が主な歩法です。
馬術では、ピアッフェやパッサージュというその場で足踏みをしたり、一歩一歩肢を高く浮かせる歩法などがあります。
また、独特の歩法をする品種もあります。ぜひ動画などで様々な歩法を見てみてくださいね!

 

進 由紀

進 由紀

投稿者の記事一覧

(すすむ ゆき)
乗馬インストラクター
全国乗馬倶楽部振興協会認定指導者

2002年より乗馬クラブでインストラクターとして働く

「馬は自分を映す鏡」の様な存在です。
自分の行動に対しての答えを、いつも分かりやすく返してくれます。
だからこそ、いつでも正直に、真剣に、謙虚に、馬と向き合う事が出来ます。
それは時に苦しいけれど、そんな時にもポッと何か閃きをくれたりする。
馬はとても賢くて、優しくて、そしてどんな馬もみな、真面目で頑張り屋です。

出会った馬には、幸せを感じながら人間と仕事をしてもらえるように。
また馬の素晴らしさを一人でも多くの方に知って頂けるように。

馬と共に成長し、人々に貢献する事を目標に、日々奮闘しています。

関連記事

  1. 馬の皮膚のかゆみ(後編)
  2. ストレスが馬の健康と栄養に及ぼす影響〈 後編 〉
  3. 馬と仲良くなろう part2
  4. 高齢馬の健康
  5. 馬とファッション-6 HERMESと馬
  6. 馬にとって有害な食品
  7. 馬の品種
  8. 馬が笑う!?馬の気持ちの見分け方 ~「耳と目」「鼻と口や息遣い」…

今月の人気ランキング

PAGE TOP