健康・病気

猫の熱中症予防対策

猫はもちろん犬や人、すべての動物にとって熱中症は命の危険も伴う怖い症状です。
今回は、猫の熱中症を予防するため対策や予防グッズ、そして万が一猫が熱中症になってしまったときの対処方法をご紹介します。

猫の熱中症予防対策

  1. こまめに水の供給をしましょう:
    猫には常に清潔な水を提供しましょう。
    暑い日は水が蒸発するので、こまめに水を補充することが大切です。
    水を飲まない場合は、氷を水に考えてみてくださいあるいは、水の入ったボウルを複数配置することも考えましょう。

  2. 室内環境を整えます:
    猫のいる場所を快適に過ごすために、涼しい場所を提供しましょう。
    エアコンや扇風機を使って部屋を冷やすことができます。
    また、見通しの日光を避け、日陰の場所を作ることも重要です。

  3. クーリングマットや氷枕を活用します:
    熱がこもりやすい場所に、猫が寝るためのクーリングマットや氷枕を用意してあげて良いでしょう。
    これは猫の体温を下げるのに役立ちます。

  4. 水浴びをさせない:
    猫を強制的に水に浸けることは避けましょう。
    猫は、自分で体温調節を行うので、水浴びをさせると逆に熱中症のリスクが高まります。

  5. 適度な運動と休息を:
    猫は、適度な運動が必要ですが、暑い日中の激しい運動は避けましょう。
    涼しい時間帯や室内での軽い遊びをするように、そして適度な休息を取らせてください。

  6. 車内では要注意!:
    車内は非常に高温になりやすいので、一時的にでも猫を車内に置いたままにしないようにしてください。
    短時間の駐車でも車内の温度が急激に上昇し、熱中症に接続する可能性があります

猫の熱中症予防に役立つグッズ

  1. クーリングマット:
    クーリングマットは、特殊な素材を使って猫の体温を下げる効果があります。
    猫が上で寝ると、体温を吸収して放熱してくれます。
    冷却効果が持続するため、暑い季節に特に役に立ちます。

  2. 冷却ベッド:
    冷却ベッドは、冷却ジェルや氷パックを内蔵したベッドです。
    ベッドの上に猫が寝ると、体温を吸収し冷やす効果があります。
    猫が快適に過ごせる涼しい場所をつくることができます。

  3. クーリングカラー:
    クーリングカラーは、冷却効果のある素材で作られた猫用の首輪です。
    熱を逃がし、首周りの体温を下げる効果があります。
    装着するだけで猫の体感温度を下げることができます。 

  4. フリーズマット:
    フリーズマットは、冷蔵庫で冷やして使えるマットです。
    猫が上で寝ると、体温を冷やす効果があります。
    冷えたさが持続するため、熱中症予防に役立ちます。

万が一、猫が熱中症になってしまったとき

熱中症は緊急性の高い状態であり、すぐに獣医師に連絡し、指示に従うことが最も重要です。
その前にできる「状態の確認項目」と「3つの応急処置」を覚えておきましょう。

  1. 状態の確認:
    猫が熱中症になったらどうかを確認します。
    症状には、異常な口呼吸・舌のはみ出し・唾液の多量分泌・ぐったりとした様子・嘔吐・けいれん・意識の喪失などがあります。

  2. 環境を整えます:
    猫を眺め日光から遠ざけ、涼しい場所に移動しましょう。
    エアコンや扇風機を使って部屋を冷やし、空気の循環がされる状態にします。

  3. 猫の体を冷やす:
    水を使って猫の体を冷やします。
    濡れたタオルや氷パックを使って、脇の下や首の周り、股間の近くな​​ど、体温が高い部分を冷やします。

  4. 水分の摂取:
    猫が水を飲むことができる場合は、少しずつ水を与えます。

猫の熱中症は命に関わる状態です。
自己判断で対処するのではなく、必ず獣医師の指示に従って適切な措置を行ってください。

 
吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. ペットの医療・健康 第24回「鼻水・くしゃみ」が出るとき
  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜梅雨に起こりやすい不調とケア〜 レ…
  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~レッグペルテス!?股関節脱臼!?泰…
  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜時間割で時短ケア!子午流中(しごる…
  5. ある日、捨てられた仔猫に出会った《 体験談 》 第2回仔猫の里親…
  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜今年も要注意!浮腫み解消と自律神経…
  7. 動物病院での臨床検査を知ろう!
  8. 犬と猫と人間 『放射能と被ばく』のお話し 【その1】まずは、原発…
PAGE TOP