健康・病気

ストレスが馬の健康と栄養に及ぼす影響〈 前編 〉

乗馬インストラクターがお伝えする馬のお話。
今回は馬のストレスについてです。

私たちと同じように、馬も日常生活の中でさまざまな形のストレスを経験します。
通常、馬は短期間のストレスにほとんど問題なく耐えることができます。
しかし、慢性的なストレスは健康と幸福に悪影響を与える可能性があり、実際に悪影響を及ぼします。私たちが最善の努力をしても、馬は生涯ストレスを経験することになるということを覚えておくことが重要です。
しかし、馬をお世話する私たちの役割は、これらのストレス要因を管理し、馬たちの生活への影響を軽減することで馬をサポートすることです。

馬に起こるストレスの種類と原因

馬が経験するストレスの種類は、急性(短期)または慢性(長期)とあります。

・急性のストレスとは

《 要因 》 突然または短期間の出来事
具体的な事例:

  • 突然の天気の変化 急に暗くなって強風が吹いてきたり、雷が鳴ったりなど不穏な空気を馬は感じとります。
  • 輸送
  • 食事の変更または授乳のタイミングを逃した
  • 予想外の大きな騒音
  • 日常生活の突然の変化 飼育環境が変わったりなど
  • 子馬の離乳(子馬と母馬の両方に影響)
  • 競技・イベント

《 解決策 》 馬自身が克服する・馬がその要因に慣れる

・慢性的なストレス

《 要因 》 長期間にわたって持続するより長期にわたる出来事
具体的な事例:

  • 運動/トレーニング体制
  • 跛行
  • 偏った食生活
  • 長期間にわたる異常気象
  • 寄生虫
  • 妊娠 特に初産の場合は、妊娠が分からず身体の変化に戸惑う馬もいます
  • 長時間の拘束など 洗い場に立たせっぱなしや、馬房から出られないなど

《 解決策 》 長期にわたるストレスを馬が克服するには、その要因を取り除いたりサポートをしなければなりません。

馬にとってストレスとなる状況は数多くあります。
ストレスの多い状況に個々の馬がどのように反応するかにも大きなばらつきがあります。
重要なことは、急性ストレス要因と慢性ストレス要因を区別できるようになり、管理においてどのように対応すればよいかを知ることです。

後編は、ストレスが馬の健康と栄養に与える影響のお話です。

ストレスが馬の健康と栄養に及ぼす影響〈 後編 〉

進 由紀

進 由紀

投稿者の記事一覧

(すすむ ゆき)
乗馬インストラクター
全国乗馬倶楽部振興協会認定指導者

2002年より乗馬クラブでインストラクターとして働く

「馬は自分を映す鏡」の様な存在です。
自分の行動に対しての答えを、いつも分かりやすく返してくれます。
だからこそ、いつでも正直に、真剣に、謙虚に、馬と向き合う事が出来ます。
それは時に苦しいけれど、そんな時にもポッと何か閃きをくれたりする。
馬はとても賢くて、優しくて、そしてどんな馬もみな、真面目で頑張り屋です。

出会った馬には、幸せを感じながら人間と仕事をしてもらえるように。
また馬の素晴らしさを一人でも多くの方に知って頂けるように。

馬と共に成長し、人々に貢献する事を目標に、日々奮闘しています。

関連記事

  1. ズーノシス(人畜共通感染症)を知ろう
〜「重症熱性血小板減少症(…
  2. 馬の皮膚のかゆみ(後編)
  3. ゆるっとわんこ薬膳のススメ 〜手術後の体調不良 小桃のリカバリー…
  4. 馬と共に学ぶ〈後編〉
  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜エネルギーを使い果たしてない?年末…
  6. 馬と仲良くなろう part2
  7. 犬の歯磨きと口臭対策に効果のある「次亜塩素酸水」- 1
  8. 馬の体重の減量〈後編〉