アニマルライツ

9月は動物愛護週間!イベントに参加してみよう

「動物愛護週間」という記念週間をご存知でしょうか?
動物愛護週間(Animal Welfare Week)は、動物愛護に関する意識を高め、動物たちの権利と福祉を促進するために世界各国で設けられる期間です。
国や地域によって異なる場合がありますが、1週間から1か月の期間行われる動物愛護週間は、様々な活動やイベントを通じて、動物に対する意識を高め、彼らの権利や福祉を保護する目的で開催されます。

動物愛護週間の主な目的や活動

教育活動:

動物愛護週間では、学校や地域コミュニティで動物に関する教育活動が行われます。
これにより、動物の必要性や適切な扱いについて学びます。

寄付と支援:

多くの動物愛護団体は、動物愛護週間中に寄付を募り、保護施設やリハビリテーションプログラムをサポートします。

イベントとキャンペーン:

動物愛護週間には、動物関連のイベントやキャンペーンが行われます。
例えば、動物保護施設でのオープンハウス、シェルターでの里親探しイベント、動物愛護に関するセミナーやワークショップなどが行われます。

保護と救助活動:

一部の団体は、動物愛護週間中に特別な救助活動を行います。
これには、保護された動物の里親探しや野生動物の保護プログラムが含まれます。

日本の動物愛護週間は9月!

日本では、毎年9月20〜26日の間を動物愛護週間と定められています。
もとは昭憲皇后の誕生日を記念して5月28日~6月3日が動物愛護週間だったようです。(戦後春分の日を動物愛護デーとしました)
しかし、5月には愛鳥週間があり、学校が休みで学校行事が行いづらい、北海道などでは雪が残っており野外活動がしづらいなどの理由から、9月20日~26日に変更されました。

2023年の動物愛護週間のテーマ

「子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物」

(以下、環境省ホームページより引用)https://www.env.go.jp/press/press_01463.html

子どもの頃から動物との付き合い方を学ぶことは、動物に対する考え方を深め、彼らが担う未来の社会づくりにつながると考えられることから、今年の動物愛護週間は、「子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物」をテーマに、子どもが持つ動物に対する気持ちや、人と動物との関係などを切り口に、人と動物について子どもと大人が一緒に考える機会とします。

動物愛護週間中央行事実行委員会が開催するイベント

【 どうぶつ愛護フェスティバル 】
日時:2023年9月23日(土祝)11:00~16:00 
会場:東京国際フォーラム(D7 D5 D1 広場D)

*詳しくは、下記イベントホームページをご覧ください。
https://doubutsuaigo.net/


動物愛護週間は、動物たちの福祉を向上させ、人々に動物に対する責任を思い起こさせる重要な期間です。
また、この週間を通じて、動物に対する虐待や悪徳な実践に対する意識も高められます。
地域によってさまざまなイベントがあります。
詳細な情報は、地元の動物愛護団体や環境省のウェブサイトで確認してみてください。

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. ペットと暮らせる街特集 湘南・鎌倉編-北鎌倉・長谷エリア-
  2. 仔犬との暮らし手帖 第2回 室内での過ごし方 ハウスは?サークル…
  3. 被災地に残されたペットの救済 〜 被災地に学ぶこと 3 〜

  4. スポーツの秋に乗馬のススメ「馬が与えてくれるもの」
  5. 動物愛護法の他にも、動物を助けられるものがあります
  6. 犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第4回 ドッグトレーニング…
  7. アメリカの動物事情 第1回.アメリカの動物事情
  8. 地域猫(TNR)活動に欠かせない「ミルクボランティア」