健康・病気

ペットの医療・健康 第14回 「てんかん」について知ろう 【体験談】さくらちゃんの場合 (トイプードル 7歳 メス)

今年の夏は暑く、8月初旬にそれは起こりました。

「さくら」は、2年前の秋、里子として我が家の家族になった、トイプードル2.8kgの女の子です。

午後1時半頃、いつもの様にクーラーのきいた居間でお昼寝をしていたんですが、突然気でも狂ったかのようにギャンギャン(いつもはキャンキャン)鳴きながら、走り回るというより転がるように(いつもは走り回る子ではありません)2m位転がったあと、家具に当たり止まりました。そして、同時にけいれんが始まりました。
体は丸く固くなり、口からは泡をふいてけいれんをお越し始めたのです。

その時間はとても長く感じたのですが、冷静になり考えてみると、1分半~2分位だったと思います。一旦けいれんが止んだ後も、ひどくはないのですが、体の硬直が3~4回くり返されました。
すぐにかかりつけの獣医さんに行き、体温・血液検査・レントゲン等、調べて頂きましたが、はっきりとした原因は不明でした。
体温は平熱だったので熱中症ではなく、心臓肥大の持病から引き起こされた症状でもありませんでした。(心臓機能が原因である場合、舌が紫色になるそうですが、舌はピンク色でした)

さくらは我が家に来た頃から、血糖値が高く(糖尿病ではありません)心臓肥大の症状はあります。そのどちらもけいれんにつながる事もあるそうです。

あれから1ヶ月以上たちますが、けいれんも起こさず元気に過ごしています。
さくらの発作の原因を知りたいと思い、てんかん発作を起こしている犬の動画をインターネットで数多く見ました。
その中で、脳腫瘍の為にけいれんを起こした一匹のミニチュアシュナウザーの症状が、さくらの症状と似ていました。
現在は、心疾患のための投薬治療を続けながら、再びけいれんが起こらないように願い、様子をみている状態です。

 さくらちゃんの飼い主さんより[編集 / GORON 吉川奈美紀]

ペットの医療・健康 第13回 「てんかん」について知ろう 【体験談】小梅ちゃんの場合 (パグ 6歳 メス)

ペットの医療・健康 第15回 頻尿(多飲多尿)腎不全・糖尿病・子宮蓄膿症など

吉川 奈美紀

吉川 奈美紀

投稿者の記事一覧

(きっかわ なみき)

ヨガ・ピラティス・空中ヨガ インストラクター
メディカルアロマアドバイザー

関連記事

  1. ある日、捨てられた仔猫に出会った《 体験談 》 第1回 仔猫を拾…
  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~緊急企画⁉︎ 秋バテしてませんか?…
  3. いろいろある犬や猫の記念日(1~4月)
  4. ペットの医療・健康 第7回 ワクチンについて知ろう 基本編
  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜エネルギーを使い果たしてない?年末…
  6. ブリタニー・スパニエルを飼うなら… 《1》知って欲しいこと
  7. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜愛犬の手術前ケア〜 1 小桃の乳腺…
  8. 犬と猫と人間 『皮膚のトラブルと皮膚常在菌』のお話し

今月の人気ランキング

PAGE TOP