おでかけ

ワンコ連れのおでかけガイド 第1回 準備編

ワンコ連れのおでかけガイド

第1回 準備編

    


ワンコと一緒におでかけしたいと思っても、慣れていないと何を準備して、どんなことに気を付けたらいいのかわからない?
初めての愛犬とのドライブ、初めてのお泊り、、、その度に万が一に備え、旅行先周辺の動物病院やペットショップを調べたり、人の手荷物より多い荷造りをしたことを思い出します。
今や外出先でも気軽に情報を調べることができる便利な端末がありますが、心構えと準備があれば、さらに安心です。
人も犬も、安全に快適に過ごせるおでかけのポイントを紹介します。
はじめての愛犬とのおでかけが素敵な思い出になれば、きっとこれからずっと愛犬との世界が大きく広がっていくはずです。

    準備をしよう

周りに迷惑をかけないための必要最低限のトレーニングや持参したいアイテム
旅先で困らないためのしつけやトレーニング
 


どこへ行くにもまず基本となるのが「トイレのしつけ」
トイレシートなど決まった場所でできるように、日頃から習慣付けておくことが大切です。
でも、いつも決まったところでできるワンちゃんでも環境の変化で粗相をしてしまうこともあります。
建物の中に入る前に済ます気遣いや、普段トイレに行きたいときの愛犬の行動パターンを知っておくことも大切です。そわそわしたらすぐ外に連れ出す、ペットシーツをひくなど、飼い主の行動で失敗を防ぐことができます。
オスのワンちゃんでマーキングが心配されるときは、マナーベルトや使い捨ておむつも用意しておきましょう。
そして多くの飼い主さんを悩ますのが、他のワンちゃんに吠えたり、お店の家具などをかじる、人に飛びついたりするクセです。
このようなクセは、ただやみくもに叱るだけでは犬たちは理解できず、ストレスが溜まるだけになってしまいます。
犬たちに「やってはいけないこと」と理解をさせること、そしてこれも未然に防ぐために飼い主さんが愛犬をコントロールできるようにしておくことが大切です。
愛犬たちは、「お座り」をして「待つ」ことができる、このたった1つのことが出来るだけで、周りの人もワンちゃんも飼い主さんも快適に過ごせる場合が多くあります。


しつけ・トレーニングについては、ドッグトレーナー里見潤さんによる、すぐに実践できるしつけの方法「愛犬とのしつけエクササイズ」をご覧下さい。
第1時間目「スワレ」から、第10時間目「ながらトレーニング」まで、わかりやすくWANポイントやケーススタディも紹介されています。
 
またこれらの行動は、慣れない場所でのストレスによりおこることも多いので、ワンちゃんがいつも使っているベットやおもちゃなどを持ってきて、愛犬が安心できる状況を早めにつくってあげるようにしましょう。

 
ドライブ前に用意する、車の中の必須アイテム
愛犬を車に乗せる前に、車内をワンコ連れ仕様にチェンジしておきましょう。


トイレ休憩やお散歩など、ドライブ途中は乗り降りが多いので、足拭きタオルを用意しましょう。車や愛犬の状況にあわせスロープを用意したほうがいいこともあります。
また、キャリーやケージ、座席にかぶせるシートカバーなどをしっかり固定しましょう。
安全性を考えると、キャリーやケージを利用が安心です。素材や形状はいろいろありますが、スペースが広すぎると落ち着かないので、犬が伏せて寝れるくらいの広さがいいでしょう。

車内でフリーにする場合、ベットを置くと比較的犬の体が安定するのでおすすめです。
次回は、乗り物に乗るとき

 

[goron_pagenavi]
[Addlink_Matome twitter_text=”「ワンコ連れのおでかけガイド 第1回 準備編」”]
[Addlink_Pagetop]

 

 

 GORON 吉川奈美紀 

アバター

goron

投稿者の記事一覧

GORON スタッフ

関連記事

  1. 山を予約するという体験を「HIGH GARDEN」
  2. 九十九里ペットと泊まれる貸別荘『Renu(レニュー) 』
  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜今年もとても暑かった!!「潤いパワ…
  4. はじめてのワンコ連れ旅行 第2回 旅は家族の大切な思い ~北海道…
  5. 都内から車で2時間!那須高原のペットと泊まれるグランピング施設を…
  6. ワンコとハイキング in 関西 ~大阪府交野市 大阪府民の森「ほ…
  7. ペットと暮らせる街特集 湘南・鎌倉編-鎌倉駅周辺エリア-
  8. 緑いっぱいの丘の上のドッグカフェ「Ven! Kitchen &#…
PAGE TOP