梅雨

  1. 犬たちが梅雨を快適に過ごすために

    今年の夏も暑くなる予報です。暑さもさることながら、犬にとってつらいのが湿気です。体調を崩しやすくなる梅雨の季節、愛犬たちができるだけ快適に過ごし、体調を整えていけるようにする方法について、考えてみましょう。 犬は梅雨になると不調に…

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 《レシピ紹介》梅雨のお水出しに「トマトとセロリのお水出しごはん」

    湿度が高く、身体に水が溜まりやすくなるこの時期を乗り切るワンコ薬膳をご紹介します。 溜まった水を出しやすくする食材をつかったレシピです。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜 梅雨に弱りやすい胃腸をケアしよう 〜

    東洋医学において、梅雨は「脾・胃」といわれる消化器系の臓器が最も影響を受けやすく、疲れやすいといわれています。 「脾」や「胃」の東洋医学的な働きをおさらいしておきましょう!

  4. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」 まずは、ウォーミングアップをしましょう!

    犬にしてもらいたい動きを伝えるとき、手(ハンド)を追うことを教えておくと、犬の動きを誘導しやすくなります。 トリックをする準備として、ハンドラーの手(ハンド)をターゲットにすることを教えましょう。

  5. おうち時間を犬と楽しもう! Play1:室内で犬と遊ぶ「トリックトレーニング」

    「トリックトレーニング」は、頭をつかうことはもちろん、犬が飼い主と一緒に身体をつかっておこなう共同作業。 トリックは、犬にとって飼い主とコミュニケーションする楽しい時間、楽しい遊びです!

  6. おうち時間を犬と楽しもう!

おすすめ記事

みんなの夢、猫の未来 第1回「不幸な猫をなくそう!」

猫は、保健所による捕獲義務のない動物です。その代わりに去勢や避妊の助成を行っている自治体が多くあります。足立区では、オス猫の去勢に2000円、メス猫の避妊に4000円の助成金制度を設けています。

新着記事

PAGE TOP