1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~まだ寒いけど春なんです!春に気を付けたい事~ 冬から春にかけておススメのケア方法

    立春を過ぎてしまいましたが、冬のうちからしっかり「腎」の養生をしてあげると春の不調の波を小さくすることが出来ます。 今からでも遅くはありません! 今回ご紹介するのは、冬から春にかけておススメのケア方法です。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜季節の変わり目と盛り過ぎご飯にご用心〜 《レシピ紹介》〜冬至にいかが?かぼちゃのいとこ煮風ご飯〜

    大切なのは「足していく事」ではなく、それぞれのワンコの体の力を発揮させてあげる事です。 頑張り過ぎず、愛犬の毛並や目の様子など、体調を観察しながらご飯を食べさせてあげてくださいね。 今回は、少し手間はかかりますが、冬の入りにお勧めなレシピです! 「冬至にいかが?かぼちゃのいとこ煮風ご飯」 そして、秋におススメのマッサージも!

  3. 寒い冬にかかりやすい犬の病気 ~耳の先にできるかさぶたの原因は2つ~

    愛犬の耳の端っこに小さなかさぶたが、、、 ケガと思って見過ごしがちですが、気温が下がり、空気が乾燥する冬は要注意! 環境からの影響に加え、身体を動かすことが少なくなることで、血液などの循環障害、皮膚の乾燥などによって、犬が冬にかかりやすい病気のひとつです。

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 腎ケアと《レシピ紹介》お腹も温める冬の腎ケアごはん

    腎ケアにおすすめなワンコ薬膳レシピと温パックの仕方と目安についてご紹介します。

  5. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜冬を元気に乗り切る「腎」ケア〜

    東洋医学において「冬」は、生命力の貯蔵庫である「腎」のエネルギーをたくさん使う季節です。 「生きるパワー」を司る「腎」をケアして、元気に冬を乗り切りましょう。

  6. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 第4回 ~冬の養生  五臓のお話 『腎』~ 《レシピ紹介》若返っちゃうかも?冬を乗り切る鱈玉ご飯

  7. 犬の冬の過ごし方 第2回 愛犬と冬を安全に過ごすポイント

  8. 犬の冬の過ごし方 第1回 愛犬の寒さに気づいてあげよう!

今月の人気ランキング

おすすめ記事

ようこそ猫カフェへ里親募集型猫カフェ「Hakobuneco」の取り組み 第1回.猫カフェってどんなところ?

最近注目されているのが「里親募集」を兼ねている猫カフェだ。カフェ内にいる猫は、事情があって保護された子たち。街角でみかける「譲渡会」とは違って、カフェでのびのびと暮らしながら猫たちは新しい里親を待つ、という仕組み。猫カフェは「新たな家族との出会いの場」になっているのだ。中には処分されるぎりぎりのところで保護され、猫カフェで家族とめぐり会い、幸せな暮らしをつかんだ猫もいるという。

新着記事

PAGE TOP