予防

  1. 犬の生活習慣病予防のために~「住環境」が引き起こす疾患を知っておこう!

    近年、生活様式の欧米化により普及している住環境が、関節疾患を主とした変形性関節症など犬の骨格系生活習慣病の原因となっています。

  2. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第2回 シニア期を元気に過ごすためにさびない体を ~食事管理~

    シニア期を楽しく過ごすアイデアや知識をご紹介する『シニア犬シニア猫との暮らし手帖』 第1回の「シニア犬のごはんと食べさせ方」に続いて、今回は『食事の管理』についてのお話しです。

  3. 犬と住まい 大切な愛犬と安心して暮らせる床

    愛犬の体重や足裏ケアの頻度、運動量(年齢)などによっても違いますが、基本的に滑りやすい床材は、愛犬の関節炎やケガの原因になります。 室内で犬と一緒に暮らす家庭が増えてきた現在、犬の足腰への負担・汚れ対策・臭い対策を考えた床材が多く扱われるようになってきました。

  4. ペットの医療・健康 第20回 「肥満」のリスク

    ペットの「肥満」は、関節への負担を増やし、心臓にも悪影響を及ぼすなど体に様々な悪影響を及ぼします。 飼い主の意識によって予防も解消も可能ですので、予備知識を持っておくとがペットの健康にとても大切なことです。

  5. ワンコ連れのおでかけガイド 第4回 こんなときどうする?

    犬と一緒におでかけしたいけど、以前困った経験がある、トラブルがあった、旅先で犬が体調を崩したり怪我をしたらどうしよう、、、そんな不安や悩みがある飼い主さんもいらっしゃると思います。 出かける前に備え知っておけば安心、困ったときの対処法、トラブル回避、不安の対策、しつけなどをQ&Aでご紹介します。

  6. ペットの医療・健康 第19回 アレルギー性皮膚炎

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事

PAGE TOP