秋の不調

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜東洋医学で肺もお肌もウルウルに!秋冬の乾燥対策〜

    東洋医学で秋に最も負担がかかり疲れやすいのは「肺」です。 肺は、呼吸機能の他、体の水を動かし、体液を巡らせて潤わせたり余分な水分を呼気や汗にしたり、腎に下ろした体外へ出すという働きがあります。 そこで、今回は「肺をケアして乾燥対策」のお話です。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~緊急企画⁉︎ 秋バテしてませんか?~ 薬膳ごはんでケア レシピ紹介

    季節の変わり目は持病があったり高齢だったり、体の弱いワンコはサワサワと体が落ち着かない事もあるかと思います。 体力の要となる胃腸をケアしてあげる事で秋バテだけでなく、不調を乗り切る助けになってくれます。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜体の中から乾燥対策〜  つぼ押しマッサージでケア

    今回は、乾燥対策に役立つつぼ押しマッサージをご紹介します。 つぼ押しケア○ 肺兪(はいゆ)【…

  4. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜体の中から乾燥対策〜

    この時期、呼吸器やお肌が弱いワンコやシニアのワンコは、乾燥と冷えによるクシャミや咳、鼻水などの症状が出やすくなります。 そして、「肺」と兄弟の様な関係にある「大腸」も疲れやすく、便秘や下痢になりやすい季節でもあります。 乾燥対策としては加湿器を使ったり、保湿クリームなどを塗ったりしますが、実は体の中からも潤わせる事が出来ます。 そこで今回は「体の中から出来る乾燥対策」についてお話させて頂きます。

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事

PAGE TOP