小豆温パック

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ ~飼い主さんも一緒に『熱中症予防』~ ケア編

    飼い主さんは、朝粥でお腹を温め、エネルギーチャージするのがおススメです。 胃腸ケアは、「冷え浮腫み対策」「自律神経を整える」ことにも繋がります。 消化の良い食事を心がけてみて下さいね。

  2. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜日常生活で意識できる東洋医学ケアと「小豆温パック」作り〜

    毎日ワンコとお散歩を楽しむみなさまへ! お散歩は、ワンコにとってはもちろん、人にとってもとても大切な活動のひとつです。

  3. ゆるっとワンコ薬膳のススメ 〜「お顔」に出る不調のサイン ~ 脾胃の冷えのケア 〜

    「脾胃の冷え」は、お腹の不調だけでなく、腰痛や首の痛みに繋がります。 腹巻きや「あずきのチカラ」などの小豆温パックで腰を温めてあげてください。

おすすめ記事

鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで

現在の日本では、猟犬は「狩の道具」であり、狩の現場で飼い主が放棄してしまうことが多いのです。これらの猟犬たちは、動物愛護センターに保護されますが、鳥猟犬を家庭犬として引き取ってもらうのは難しく、多くの犬たちはガスによる殺処分によって命を終えてしまいます。

新着記事

PAGE TOP