怖がり

  1. ゆるっとワンコ薬膳のススメ  心のケア 《レピシ紹介》緊張やどきどきを和らげる「心安らぐ薬膳ごはん」

    心の状態は体に現れ、体の状態は、心にも現れる。 それは、全ての生き物に共通していること、犬も同じです。 今まで「体質」に焦点を当て、その体質を整える方法としてワンコ薬膳をご紹介してきましたが、今回は、「心を整えるために身体を整える」心の状態に焦点を当てた薬膳の使い方をご紹介します。

  2. 犬と共に、家族も学ぶ

    元保護犬のポメラニアン「ぽのすけ」は散歩ができない。 散歩経験が少なく、外で聞く物音や話し声などが怖い。 ひとたび不安になると、「帰ろう!」と言わんばかりに家へ向かって逃げようとする。 せき込んでしまうくらい勢いよく引っ張り、余裕がないぽのすけは、飼い主さんと散歩のトレーニングをすることになった。

  3. イヌに教え、教えられ 第44回 他の犬が怖い、、そんな愛犬は気遣いながら見守る

    身体のしぐさから犬の気持ちを感じ取って、飼い主は「見守り」と「助け舟」を使い分けるのが大切なコツになります。 犬同士でやりとりする中でしか学べないこともあり、その積み重ねが犬の自信になる。

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事

PAGE TOP