咬む

  1. イヌに教え、教えられ 第43回 犬と向き合い続ける家族たち

    以前、トレーニングを担当したトイプードルのミニーと2年ぶりに再会した。 ミニーのトレーニングを飼い主にすすめたトリマーから 「最近、ミニーのワガママがまた少し気になってきた。久しぶりにトレーニングを受けてみたら?」 と言われたことをきっかけに、復習レッスンを受けることにしたそうです。

  2. 動物たちを知ろう 第6回 犬が「噛む」理由を知る

    「噛む犬」と聞くと多くの人は「しつけが悪い」と考えます。犬が噛む行動をとりやすくなるのは・性別・犬種・育ち方や飼われ方・病気によるもの、これら4つの要素が絡み合い、結果として「噛む」という行動をとるようになります。

おすすめ記事

鳥猟犬をたすけるために 第1回 CACIの活動を始めるまで

現在の日本では、猟犬は「狩の道具」であり、狩の現場で飼い主が放棄してしまうことが多いのです。これらの猟犬たちは、動物愛護センターに保護されますが、鳥猟犬を家庭犬として引き取ってもらうのは難しく、多くの犬たちはガスによる殺処分によって命を終えてしまいます。

新着記事

PAGE TOP