オリンピック

  1. 馬の毛色や模様のお話

    「インストラクターがお伝えする馬のお話」今回は、馬の毛色や模様についてです。 東京オリンピックまであと少し。 馬の毛色や模様の事を知って、お気に入りの馬を応援しましょう♪

  2. オリンピック競技の中で唯一動物と共に行う「馬術競技」を知ろう!-2

    「障害馬術」 アリーナに設置された様々な大きさの障害物を決められた順番に飛越し走行します。 「総合馬術」 馬術のトライアスロンとも言われる過酷な競技です。 馬場馬術・クロスカントリー・障害馬術を3日間かけて行います。

  3. オリンピック競技の中で唯一動物と共に行う「馬術競技」を知ろう!-1

    馬術は、オリンピック競技の中でも唯一動物と共に行う競技です。 また、男女の区別がなく同じ競技に出場し、性差に関わらず個人の技量を純粋に競える唯一の競技でもあります。 馬術と一口で言っても、国によってなど様々な種類がありますが、今回はオリンピックで行われる馬術競技「馬場馬術」「障害馬術」「総合馬術」について紹介したいと思います。

  4. 東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて 「補助犬」と「ほじょ犬トイレ」を知ろう!

    東京オリンピック・パラリンピックには、日本全国そして世界から多くの人たちが観戦に訪れます。その中には「補助犬」と一緒の方もいらっしゃるはずです。 もし、慣れない場所で補助犬を連れた人が困っているとき、私たちにできることはある?

おすすめ記事

出会い

東京都世田谷区にある「ドッグシェルター」は、動物愛護センターに収容されている犬を引き取り、新しい飼い主を探す活動を行っています。そのままでは処分されてしまう犬を一匹でも救い、温かな家庭で幸せに暮らせるようにと里親となる方々を探す活動です。 今回は、ドッグシェルターの実務を担当している里見潤さんにお話をうかがいました。

新着記事

PAGE TOP