避難

  1. 被災地に残されたペットの救済 ~被災地に学ぶこと 2 ~

    《 実際に、災害が起きて救助作業をする時、考慮しなくてはならないポイントは3つ 》 *総監督の指示が絶対 *現地の人員 行政・警察・自衛隊・プロ・関係者・被災者、そしてボランティアのチームワーク *トリアージュ

  2. 被災地に残されたペットの救済 〜被災地に学ぶこと 1〜

    今回は、「被災地に残されたペットの救済」について、動物虐待や違法行為などに関する「獣医法医学」を修了した認定法医学獣医師であり、アメリカ在住の現役臨床獣医師、シェルターメディシンでもある西山ゆう子さんにうかがいました。 実際に行われた「熊本県球磨村での犬・猫、そして住民の救済」から学び考えることです。

  3. 災害時のペットとの避難を考える ~アメリカの事例:ペット同行避難のために事前計画を~

    アメリカの場合、最初から避難所には行けない、行きたくない、という人は、あえて避難所ではない場所に行くという選択をしている。

  4. 災害時のペットとの避難を考える ~アメリカの『スノーボール法』~

    今回の記事は、動物虐待や違法行為などに関する「獣医法医学」を専攻し、現在、日本人で唯一の認定法医学獣医師である西山ゆう子さんが、この夏の日本の台風被害や避難所の状況などを見て、Facebookに投稿されていたアメリカでの災害時避難の現状についてご紹介いたします。 少しでも多くの方に知ってほしいと思い、転載の許可をいただき掲載させて頂いています。 災害時の避難や避難所、避難場所のあり方。 これからの日本、国として、一個人として、とても参考になるアメリカの事例です。

今月の人気ランキング

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事

PAGE TOP