補助犬
-
5月22日は「ほじょ犬の日」 社会のなかで働く犬 ~身体障害者補助犬~
2002年の5月22日、「身体障害者補助犬法」が成立されたことを記念して5月22日が「ほじょ犬の日」とされました。 今回は社会の中で働く犬「補助犬」のご紹介をしていきたいます。
-
東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて 「補助犬」と「ほじょ犬トイレ」を知ろう!
東京オリンピック・パラリンピックには、日本全国そして世界から多くの人たちが観戦に訪れます。その中には「補助犬」と一緒の方もいらっしゃるはずです。 もし、慣れない場所で補助犬を連れた人が困っているとき、私たちにできることはある?
-
人と動物が共生する社会のために 第1回 社会のなかで働く犬 ― 身体障害者補助犬―
昔から、犬は人を助ける様々な役割を担ってきました。 番犬、狩猟犬、牧羊犬、護衛犬、ソリ・荷引き犬、海難・山岳救助犬、警察犬、麻薬捜査犬、災害救助犬など、犬は嗅覚や体力などの特性を生かし、人の仕事に協力してきました。 そして、その歴史の中には、人に変わり危険な任務を行う軍用犬として利用されてきた犬がいることを忘れてはなりません。 今日では、ハンディキャップをもつ人の体の一部となって行動をサポートしたり、精神面で人に癒しを与えるセラピー的役割を担う犬たちも多く活躍しています。