ドライフード

  1. 犬と猫のペットフードの話

    既製品のペットフードは、内容が様々なため、飼い主さんが判断に迷うことが多い状況です。 日本では、ペットフードの表示について法的な基準がありません。 そのため、「栄養素が満たされていない」「栄養素が過剰である」等の表示が不足している、または偽りを表示していることも否定できず、、、そんな状況の既製品ですが、日々の食事管理が楽であるというメリットもあります。 こうした現状を考え、既製品のペットフード選びは、獣医師の意見を聞きながら適切な商品を選ぶことがいちばんいいと考えられます。

  2. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第2回 シニア期を元気に過ごすためにさびない体を ~食事管理~

    シニア期を楽しく過ごすアイデアや知識をご紹介する『シニア犬シニア猫との暮らし手帖』 第1回の「シニア犬のごはんと食べさせ方」に続いて、今回は『食事の管理』についてのお話しです。

  3. シニア犬・シニア猫との暮らし手帖 第1回 シニア犬のごはんと食べさせ方

    たくさんの楽しい思い出をくれる、愛犬や愛猫たち。その大切な家族がシニアになり、できることや楽しむことが少しづつ減っていくけれど、できるだけ長く楽しく穏やかに暮らしてほしいものです。 『シニア犬シニア猫との暮らし手帖』では、シニア期を楽しく過ごすアイデアや知識をご紹介していきます。

おすすめ記事

犬と共に踏み出す一歩「KIDOGS」 第1回 KIDOGSの活動と目的 KIDOGS 犬の講師 里見潤

私は、ドッグトレーナーをする傍ら、飼い主に捨てられ保護された犬を一般家庭で暮らすためのトレーニングを通し、引きこもりや就学就労を継続的にできずに悩む若者たちの自立をサポートするNPO法人キドックス(KIDOGS)の活動に参加しています。 NPO法人「キドックス」は、「人と犬」双方の支援に繋がる活動をしたいと考えた当会代表の上山琴美のもとに、犬の専門家など数名が集まり、2013年4月茨城県土浦市にある土地と平屋を借り活動を始めました。

新着記事

PAGE TOP