投稿者の記事一覧

アバター

石田戢

帝京科学大学生命環境学部
アニマルサイエンス学科教授

(いしだおさむ)

ヒトと動物の関係学会会長。1946年東京生まれ。
東京大学文学部卒業後、上野動物園、井の頭自然文化園園長、葛西臨海水族園園長、多摩動物公園飼育課長、同副園長などを経て、2007年より現職。

  1. 動物の見方あれこれ ~動物観とは何か~ 第1回.動物をめぐるさまざまな問い

    「動物観」という言葉は聞き慣れない方も多いかと思います。これは、人間が動物に対して持つ『意識』や『行動』を研究する学問分野です。人間と動物とのかかわりのなかで形成されてきた動物観は、国や地域、またその時代によっても異なります。そのため、その国の思想や文化、歴史といったものを反映しており、あらゆる学問分野からのアプローチがなされる学際的な面を持っています。

おすすめ記事

殺処分ゼロを目指して~「ちばわん」の活動から~ 第1回 動物愛護団体って?

ペット先進国といわれる欧米では、生体を店頭販売する、いわゆる”ペットショップ”は存在さえしない国も少なくありません。ペット関連のお店といえば、主に物品のみ扱うお店だけです。なぜでしょうか? 欧米ではペットの権利が保障されており、法律で飼育環境が細かく規定されています。

新着記事