健康・病気
-
狂犬病予防接種の基礎知識 第1回 狂犬病の恐ろしさ
狂犬病は発病するとほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。「狂犬病」という名前から、犬特有の病気であるように思われてしまいがちですが、実際は人間を含むすべての哺乳類に感染する人獣共通感染症であり、現在でも全世界的に存在しているウイルス性の感染症です。
-
ペットの医療・健康 第6回 アレルギー対策と、人間とペットの生活
ある病院の行った調査によると、アレルギーによって医者からペットを手放すように勧められた人でも、実際にペットを手放す人はほとんどいなかったそうです。この統計結果は、2005年の日本アレルギー学会でも発表されたとのことです。
-
ペットの医療・健康 第5回 ペットがかかるアレルギーについて
近年、ペットも人間と同様、花粉症を含むアレルギーが急増中です。飼い主さんとペットが共にアレルギーに苦しんでいるご家庭もあるかもしれません。現在、ペットとして飼われているすべての犬の15%がアトピー性疾患を抱えており、そのうちの9%が重い症状であるといわれています。
-
犬と暮らす女性のために 第4回 ペットロス
当時は、ペットロス協会もない頃です。自分自身がペットロスにかかっていることに気づいていませんでした。 もし、気づいていたら、軽く済んでいたのにと思います。このことに気づくのに時間がかかりました。 自律神経がおかしくなり、駅のホームを歩いていても、自分からふらふらと電車のほうに吸い寄せられてしまうんです。
-
犬と暮らす女性のために 第3回 スキンシップとホームケアのマッサージ
マッサージは元気な子にこそしてあげるべきです。犬は痛みを隠すことが思考回路に組み込まれています。瞬間的な痛みには鳴いたりしますが、内臓疾患など、慢性的な痛みは我慢してしまうんです。
-
ペットの医療・健康 第4回 自宅でできるペットの健康チェック
-
ペットの医療・健康 第3回 ペットの健康診断について
-
犬と暮らす女性のために 第2回 飼い主とペット -ホームケア-
-
ペットの医療・健康 第2回 犬・猫から人にうつる病気-感染症の種類-
-
犬と暮らす女性のために 第1回 必要なアドバイスを適切に
-
ペットの医療・健康 第1回 犬・猫から人にうつる病気